私はモーターサイクルものっているのですが、冬のライディングはほんとうに辛いです。
そして、一番気を使うのはグローブです。
私のバイクにはグリップヒーターがついているので、かなり楽なのですが、これが自転車となるとそうは行きません。
スポンサードリンク
グリップヒーターがついた自転車なんて見たことありません。
そこでウィンターようグローブとなるのですが、先日ウィンター用グローブを付けて走りました。
やはり、厚手のインナー、しっかりした外側ということもありレバーの操作性は今一歩です。
また少し暖かくなると、その保温性よりグローブの中が汗で、けっこうしっとりしてしまうのです。
そこで、考えたのが通常のロングフィンガーグローブにオーバーグローブです。
夏からいつも使っている甲がメッシュ系のロングフィンガーグローブにモーターサイクル用のレイングローブカバーを付ける方法です。
これがいつも使っているグローブです。
普通の薄手ロングフィンガーグローブです。
これがモーターサイクル用のレインオーバーグローブ。
安物です。
防水ナイロンを貼りあわせて縫ってあるだけ。
手首の部分はとても長いです。
このグローブが気に入ったのは、指がわかれていることです。
ミトンタイプなのですが、人差し指と他3本の指がわかれています。
変速レバー操作を中指で行うので、このように分かれていると助かります。
早速、この冬一番寒い今日の荒川自転車道を走って来ました。
今日、自転車道を走った人ならわかると思いますが、すごい北風、そして低温と自転車にはあまりいい天候ではありません。
そんななか、ロングフィンガーグローブにオーバーレイングローブという組み合わせは、すばらしい!
まったく指先凍えませんでした。
マジで使えます。これは。
明日も寒くなるようなので、再度実験をしてみたいと思います。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

4日目:Hotham River→Memorial Park, Pinjarra
さーって、泣いても笑っても今日が最終日!気合入れていってみよー 昨日23時過ぎに・・・

CRCにアカウントを持っている方は、メールが来たと思いますが、プライスドロップは・・・

今、自転車に取り付けるビデオカメラで一番といえば、このSONY アクションカム ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:初めてのブルベBRM1027ヤビツ完走メダル
- 前のページへ:ブルベのスタート地点へどうやって行くか
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る