10月に初めてブルベにエントリーをしました。
初めてということもあり、(嫁さんも出るので)できれば千葉のBRM1028検見川200kmを走りたかった。
スポンサードリンク
しかし、このブルベはすぐに受付終了になってしまったようで、見たときは、すでに締め切りでした。
今シーズンの残っているブルベはランドヌール青葉のBRM1027ヤビツだけでした。
とにかく、スタートのこととか、キューシートのこととか、走り方とか、雰囲気とか、エントリーしてみないとわからないことがたくさんあります。
そう、本やウェブの情報だけではわからないことがたくさんあります。
画像やビデオでも、やはり、実際に経験をしてみないと理解できないことがあるはずです。
なので、なんとしても、年内に1つ走っておきたかったのです。
BRM1027ヤビツは獲得標高が3,000m近くあります。
神奈川の方は、ご存知のヤビツ峠、和田峠と、かなり峠三昧のブルベでした。
私的には、このブルベでもまったく問題はなかったのですが、何と言ってもスタート地点が問題になります。
ブルベをエントリーする上で、このスタート地点へどの様に行くかということは、けっこう考えました。
住んでいるところが埼玉県なので、どんなことをやっても埼玉から輪行ではスタートに間に合いません。
そうなると車で行くしかありません。
で、私の愛車はキャンピングカー。
そーなると、駐車場の制限もからんできます。
ちなみに検見川の方はキャンカー仲間が近くにいるので現地情報がわかるのである程度問題なし。
しかし、BRM1027ヤビツスタートの等々力運動公園の方はまったくわかりません。
最悪、羽田空港の駐車場を考えました。
結局は、キャンカーをとめることができるホテルに前泊して、当日もブルベが終わるまで車を止めさせてもらい解決をしました。
来年も、ぜひブルベを走りたいですが、このスタート場所へどのように行くかという問題は、いつも考えそうです。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

中止という形で終了をしてしまった北海道1200km納沙布岬。 残念でしたが、その・・・

今日は木曜日。ローラ台を月曜日からずっと乗っている。毎日1時間。メーター読みで3・・・

5月はBRM502別府200km、そして鈴鹿3時間耐久にソロに出るなど、色々走り・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:新春ブルベに向け冬用グローブ
- 前のページへ:BRM1027ヤビツ200:フィニッシュ!完走しました!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る