さてさて、やってきました。BRM524群馬200km初めてのブルベ春です。
ブルベ初エントリー、まち子(嫁)の初陣です。
スポンサードリンク
朝一、よしおか温泉の風力発電も元気よく回っています・・・この風は行きは追い、帰りは向かい風という感じ。
また今日はかなり高い気温との予想。
初心者向きに設定をされた200kmですが、この風と気温がしっかりとハードルを上げてくれるようです。
続々と集結する人々。本当にいい天気。
受付中です。がんばって明るいうちに、このよしおか温泉へ帰ってきたい。
受付中。まち子にはSM1200のジャージを着てもらいました。ちょっとゆるめ。
オレは3年後完走できないと、このジャージ着れないからな・・・
ブリーフィング。エントリー数、やっぱ多いです。
スタートを待つまち子。デローザR848で走る。
先週の鈴鹿で走った状態からフロントライトとテールライトつけただけの軽量装備。
というわけで、2人分の輪行袋やウィンドブレーカー、補給食や予備タイヤなどありとあらゆるものはディアブロくんに装備。このボトルもまち子の予備ボトル。(オレはキャメルバッグ)
アタック日本縦断の装備そのまんま。フロントマッドガード外したくらい。
車検を受けて、そぞろスタート。我々はウェーブ1の7時50分スタート。
最初の市街地区間は信号地獄。ほぼすべての信号引っかかったんじゃないか・・・?というくらいペースが落ちた。1時間で17kmくらいしか進まなかった。
スタート直後は下り基調。風も弱めでタイムを稼ぐ区間なのに、一向にペース上がらず。けっこうイライラ。
やっとこ町中を抜ける。老越路峠へむけて登り開始。
ブリーフィングの時に聞いたらPC1にはトイレがないということなので、梅田大橋のトイレで自主休憩。
このあたりで、かなり日差しが強くなってくる。
老越路峠をやっつければ、PC2までは下り基調。その後はほぼフラットで楽勝・・・のはずだったが。
老越路峠の登りが始まる。ただ、傾斜は緩め。道幅もそこそこあるので、登りやすい峠。
栃木県にはいった。10時を少し過ぎたところ。
少しずつ標高が上がっていく。
PC1老越路峠に到着。スタッフさんの有人PCです。10時15分到着。
PC1までの48.2kmを2時間半程度でクリアをした。
最初の信号地獄と登り区間を平均速度20km/hでたのは助かる。これで後半の組み立て見通しがついた。
PCで小休止をして老越路峠を下る。スタッフさんに教えてもらったとおり、峠の前半部分の路面は相当荒れていた。
後ろとの距離を図りながら、いつもより慎重に下る。センターラインが出てきたところでペースアップ。
ここからある程度のところまで下り基調が続く。
ただ、向い風。朝一から風向きが変わったか。この区間が向い風ということは・・・PC2までの折り返しまで向い風か。
サイクリングロードに入る。案の定この区間、しっかり向い風。
遮るものがなにもないので、もろに風をあびる。
キューシート30番「三国橋」。ちょうど12時。4時間10分
埼玉県加須市。ずいぶんとウチに近いところまで走ってきた。スタートから91.6km。
平均20km/h以上になった。かなりマージンを稼げた。
茨城県に入る。これで群馬→栃木→埼玉→茨城と来た。
橋を渡り、ふたたびサイクリングロードへ。
利根川のこのサイクリングロード区間、ほぼ向い風。
まぁ、でもこのくらいの風なら30km/hでつくれる・・・が、
後ろがきつそう。オレの後ろに付けない。ちょっと目を離すとすぐ離れていく。
つーか、怖くて後ろぴったり付けないそうな。でも、それじゃこの向い風キツイよ。
実はまち子の後ろには5台位連なっていたりする・・・・
利根川河川のサイクリングロードを行く。ずーっと、向い風。
しかし、この向い風の先PC2に到着すれば、方向が変わるから、この風のままなら追い風基調になるはず。
このあと、PC2数キロ手前で完全にまち子失速・・・後ろで温存していた5、6台が抜いていった。
単独になった我々・・・やっとこ千葉県。そしてこの先にPC2到着。
そして、オレの後ろポッケに入れておいたキューシートは利根川CR走っている時飛んでいったそうな・・・マジかー
PC2ファミリーマート野田関宿台町店到着。
13時ぴったりくらい。109kmで5時間10分。
前半の登り、中盤の向い風区間を、ちょうど平均20km/hでやっつけた。
ボトル2本とキャメルバッグに氷を詰め込む。
200kmじゃあまり食べない、カレーなんて食べてしまう。
この後は埼玉県内の郊外・・・あまり面白くない道が続く。ただ、そこそこ追い風基調で快調に飛ばす。
まち子もオレの後ろにつけるようになってきて、いいペースを維持できる。・・・が、足がつったそうな。
30km/h以上の巡航は難しそうなので、28km/hあたりに固定してひっぱる。
・・・と、気が付くと、また、まち子の後ろに数台くっついていた。「もー、私を風よけにしてーー」とオコでした。(w
そんな感じで、今日最後のPC3ミニストップ妻沼運動公園店に到着。157.5km地点。15時20分。ここまで7時間半。
後半だれてきたけど、平均21km/h。この調子で行けば18時前に帰れるな。
それどころか10時間切れるよ。うん。
ただ、まち子は、かなり売り切れ状態。
ミニストップはイートインがあったので、どっかりと座り休む。
オレはいつもの明太パスタ。このところ飲み物はオレンジジュースが固定。
PC3を出ると残り40km、そのほどんどがサイクリングロード。
追い風るんるん、楽しいサイクリングという感じのはず。
だけど、なんとかがんばってついていくるまち子。
坂東大橋かな。残り30km。
群馬県に帰ってきたー!伊勢崎市に突入。16時20分。
再びサイクリングロード。晴天のサイクリングロードは休む日陰が全くない。
なので、日陰を見つけって最後の自主休憩。16時半。
あと20キロちょい。
街中に帰ってきた。くねくねしているサイクリングロードだけど、街中信号地獄よりはかなりいい。
ただ、一部狭い所あり、疲れた体には細心の注意で走る。
がんばれー、あと少しだ。
残り1kmくらいのところで、よしおか温泉の風力発電が見えた。
無事ゴール!よしおか温泉到着。
ゴール受付。
初ブルベ200kmを9時間42分完走しました。
平均速度20km/hをクリア。すごいぞ!
これで10月のパースアルバニーパース、ウィリアムズ→パース200kmを完走できる目星がついた。
スタッフさんによしおか温泉の入浴券をいただき、一風呂浴びる。
いや、マジで気持ちよかった。19時には撤収。無事帰宅。
AJ群馬さん、すばらしいブルベをありがとうございます!
来月の新潟600kmでも、よろしくお願いいたしますー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今年は、初めてのチャレンジとしてフレッシュにエントリーをしました。 運良く、私達・・・

BRM709北海道1200kmスタート当日の朝を迎えました。 朝カーテンを開ける・・・

先月末登録申請をしておいたSR600Fujiのブルベカードが手元に届きました。 ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:初心者がブルベ200kmを完走するには
- 前のページへ:ブルベに持っていくスマートフォン
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る