一つ目のコントロールを無事にクリアしたことで、少し落ち着く。
さて、行くか。次はYarloopまで72.7kmの道のり。3時間で着くかなー。
スポンサードリンク
コントロールの先に伸びている、あの道を行くのか。
もっとのんびりしたい誘惑を振り切りスタート。
ちょっとした集団に追いつく。
オレは、国内BRMでは基本的に集団に付くことはしない。
でも海外のRMでは前に追いついた場合、できるだけついて消耗を防ぐようにする。信号も少ないしケアすることが少ないことも理由にある。
どうせ、こんなカタマリで走れるなんて初日までで、これから先は単独ばかりだからね。
JUNさんの後ろにつく。
こんな景色のいい海沿いを進む。アップダウンが多いけど、とてもきれいな海沿いのサイクリングコース。
大きな集団になり、その後ろについた。ペースあってきたその時、ガーミンeTrex20がハンドルからすっ飛んでいった・・・
はぁーー??。転がるガーミンを拾い上げる。壊れなくて助かった。爪がきっちりとかかっていなかったのか?
せっかく集団といいペースで走れていたのに。この後、がんばって再度集団に追いつく。はぁー、頼むよ。
大きい橋の下にあるサイクリングロード?遊歩道?
風が基本的に西風や南西の風。なので・・・かなり向かい風状態。
追い風の恩恵を受けられるのは、今日の最後の方だけだな。そんな時、風やんだりするんだよな。
こんな感じの大集団が海沿いの道を走る。海から離れるとアルバニーまで山の中走行になります。
この辺りでも大集団で走行。後ろのほうなので、とても楽だなーー・・・・なんて思っていたら、また飛んでいった。
何が飛んでいったと思います?ツールボトルの蓋が吹っ飛んでいきました。
はぁーー・・・マジでイヤになる。一瞬行っちゃうか?と、思ったが蓋なしツールボトルはちょっと困るので拾いに停車する。
で、見つからない。フタ。
散々探して、対向車線の路側帯まで転がっていましたよ。当然、大集団行ってしまい、辛い一人走行・・・
1日目から、こんな感じだと先が思いやられる。頼む、もう何も起こらないで・・・
準備しっかりしていると思っても、予想外のことが起こる。困ったもんだ。
やっとこYarloopの街にあと18km。
ちょっと速度がドロップする。1時間かかったらイヤだな・・・
Yarloopまでもうすぐ・・・クソ、さっきの列車はとうに到着しているんだろうな・・・
Yarloopに到着
ヘロヘロしながらYarloopの街にはいる。
Yarloopのコントロールへ到着。やれやれ。時計を見ると11時前だった。
初日、すでに2つモノがすっ飛んでいっている・・・次のトラブルは何だ??
おーーーー!北海道1200kmジャージ発見!!!
あまり詰め込み過ぎないように、補給をする。
で、選んだのがチョコレートケーキ。2つほおばる。おいしい。
ただ、油脂が多いから気をつけないとなー。
Bunbury Beachfront Surf Clubへ向かう
いきなり出てくるオフロード・・・・おいおい、これはキビシイ。ロードバイクには。
こんなところでサイドカットパンクではシャレにならない。とにかくスピードを落とす。
そういえば、今日のゴール付近もオフロードになっていたんだよな。ストリートビューでは。頼むからオフロードはかんべんしてくれ。
・・・などと、ブツブツ言いながら路面を選んで前に進む。
ふー・・・やっとこオフロード終わった。
しかし、このあたりの区間も、しっかり向かい風。アップダウンに加え、体力がすり減っていくなー
それに加え、日中はけっこう日差しがキツイ。
るんるんサイクリングとは行かないようだ。
やっとこ200kmに到達。時間は13時過ぎ(サイコン時計は日本時間のまま)。ここまでスタートから8時間とかなりいいペース。
でも今日の残りは165km。
残り165kmで22時前につくにはあと約9時間ある。
まーまーのアドバンテージじゃね?・・・と自分に言い聞かせ、前に進む。
やっとこBunburyの街が見えてきた。
Bunbury Beachfront Surf Club 206.4kmに到着。チェック時間13時27分。
サーファーライフセイビングと書いてあった。サーファークラブの施設なんですね。
さすがに200km超えると、疲れてくる。ここではしっかりと座る。
時間的に少し余裕があるので、しっかり休もう。
コーヒーを頂き、パンにジャムをたっぷり塗って3枚食べる。
今回のコントロールは初日最後の100kmというセクションを除くと、だいたい60-80kmでコントロールがある。
19時ころにライトが必要になりそうな感じなので、最後のコントロールを明るいうちに到着すると後半の走りを組み立てやすい。
次のコントロールまで約60km、16時過ぎ。残り100kmを6時間かけて22時到着は現実的になってきた。休む時間も視野に入れる必要があるから、できるだけ前倒しで行きたいなー
さて行くか。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ジャイアント TCR アライアンス ロードバイク(Giant TCR Allia・・・

PBP準備:パリ空港とホテル間送迎【プライベートタクシー予約】
PBPパリブレストパリがどんどんと近づいている。7月に突入をしたわけだから、出発・・・

実はMTBを買ってしまった。それもフルサス。もちろん29インチ。 えーっと、29・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:1日目:Busselton Foreshore→Nannup
- 前のページへ:1日目:PAP1200スタート→Mandurah Foreshore
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る