さぁ、とうとうやって来ましたスタート当日。パースアルバニーパース1200kmです。
この日のための、今年はやってきたと言っても過言ではないです。
スポンサードリンク
これまで1200kmを2回トライして、1回も完走できず(1回DNF、1回中止)。
このイヤな流れを必ず切るという気持ちで、絶対完走が命題です。
とりあえず朝食。昨日買っておいたカレーライス。
それにコーヒーと、のこりのチーズ。
このラムカレー、うまかった。うん。嫁さんと半分ずつにした。
実は昨晩、いまいちよく寝られなかった。まぁ、いつものことだから気にしないんだけど、途中眠くなること必至。
なので、万全の注意で、いいタイミングでカフェイン注入だな。
同宿のinaさんとホテルを出ます。
ホテル出発は4時。ちなみにスタートは5時。
15分ほどでスタート地点に到着。すでにたくさんのライダーが到着をしています。
5時前だと、まだパースの街は真っ暗。対岸のパースの街はまだ眠っているよう。
今日は10月6日月曜日。出勤ラッシュが始まる前にパースを脱出だ!
オレのブルベカードをいただく。さぁ、このカードすべての項目にスタンプを埋めるぜ。
そろそろスタート。横断幕の前にライダーがぞろぞろと並び始める。
あんまり後ろだと、色々引っかかりそうなので、真ん中ちょい前あたりに並んでみる。
スタート3分前。AUDAXオーストラリアの方が色々と注意を話していました。
いよいよスタートだなー。パンクするなよ。
今回のルート、初日が4日間の中で最長の365km、獲得標高は2,478m。この初日をいい形で終わらせて、一番きつい2日目につなげたい。
予定としては、基本的どんな時間に到着をしても、最初の2日は毎日3時起きの4時スタート。
最終日は嫁さんと合流で走るのでウィリアムズ5時起き、6時スタートの19時ゴール。
できれば初日は22時前に到着したい。
23時就寝の睡眠4時間は確保。
まー、予定は未定であるからなー。パンクしないで(願
つーわけで、カウントダウンとともに5時スタート。たしか先頭はローカルライダーが郊外まで引っ張るという話だが・・・のっけからいいペース。
とばすな・・・まー、しょうがないのでついていく。
1時間位走るとかなりパースの郊外へ。この高速道路沿いの自転車道をずーっと走る。
ということは、帰りもこれを走るのか。フラットだからいいけど、最後はダルそう・・・
こんな感じで延々と50km、高速道路沿いの自転車道を走る。
常時30km/h以上出ている。すごいいいペース。
最初のコントロールまでもうすぐ。
かなり良いペースで1つ目のコントロールMandurah Foreshoreに到着。
いやー、こんなステキなコントロールで椅子に座ったら根が生えそう・・・なので座らない。
サンドイッチがある。1ついただく。
ハムと野菜のサンドイッチ。おいしい。
今回のコントロールは100km以上離れているところが1箇所だけなので、補給はあまり気を使わなくてよさそう。
ただ、日本と違い、パースを離れれば途中でなにかを調達することはほぼ不可能なので、補給食と水のチェックは怠ることはできない。
といいうわけで、一つ目のスタンプ頂きました。
72kmを2時間44分・・・平均速度26km/h以上出ているじゃないか。ちょっとペース落とそう。
コントロールの周りはこんな感じで池があったりして、ピクニック気分満載です。
すでにランチモードになりそうな自分を現実に引き戻し、次のコントロールへ向かいます。
まだ戦いははじまったばかり。ただ、一つ目のコントロールを無事クリア出来て少し落ち着いた。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

PBPリタイア記4:St NICOLAS→CARHAIX→折り返しBREST 初嘔吐
ボランティアさんに0時半ちょいすぎに起こされた。 胸の上ではオレのスマホもバイブ・・・

12月はローラ台を買って、ほとんど外へ走りに行っていない。ローラ台ばかりのデロー・・・

このところバイクトレーニングにはデローザに乗っている。 こんな時にバイクが2台あ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:1日目:Yarloop→Bunbury Beachfront Surf Club
- 前のページへ:【トラブル】 ディレイラーハンガー曲がり→車検
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る