実はMTBを買ってしまった。それもフルサス。もちろん29インチ。
えーっと、29er(トゥーナイナー)と言うんですね。かっこいいな。
スポンサードリンク
で、何がやりたいかというと、とりあえず「A&F MTB24時間耐久」と「SDA王滝100km」です。
オレは元々、オートバイに関してはオフロードから始まっている。
XLパリダカから乗り始めて、XRは3台乗り継いだ。その後はCRM250に乗った。
125ccはヤマハのDT125、カワサキKDX125なんかも乗った。
ずいぶん前のこと。
ブルベも含め、耐久系が好きなんでスポーツエントリーを見ていたら・・・あるんですね。MTBの耐久レース系。
目についたのが「A&F MTB24時間耐久」と「SDA王滝100km」です。
これはチャレンジするにはすごいいい内容。
ハードルも高めで、しっかりと準備する必要があります。
もちろん「A&F MTB24時間耐久」はソロで出る予定。
ブルベやっていると、ナイトランに関してグッズは揃っているので新たな準備は必要無し。
ロードバイクもMTBシューズで走っているので、シューズも追加無し。
どんなMTB買ったかというと・・・コレ
Vitus Bikes Escarpe 290 Suspension Bike
Vitus Bikes Escarpe 290 Suspension Bike:170,361円(4割引き CRC)
- アルミフレーム V-Link Rear Suspension, 120mm Travel
- リアショック:RockShox Monarch RT, 190mm x 51mm
- フロントフォーク:RockShox Sektor Silver TK 29 Solo Air, 140mm Travel
- FSA Comet MegaExo, 170mm, 38t x 24t
- Brake/Shift Levers:Shimano SLX SL-M670 Rapid Fire Plus
- Front Derailleur : Shimano Deore FD-M616
- Rear Derailleur :Shimano SLX RD-M675 Shadow Plus
- ブレーキ:Shimano SLX BR-M675 Hydraulic Disc, 180mm Rotors
とまぁ、こんなスペック。またも海外通販。
ハードテイルでもいいかと思ったんだけど、絶対にあとからフルサス欲しくなるから。
すごいよね、今のMTBスペックは。
フロントサスが140mmトラベル、リアが120mmトラベル。ディスクロータ径が180mm。油圧ブレーキシステム。
2×10スピードのトランスミッション。
アルミフレームにしたのは、はじめてMTB乗るので落車時のバイクが壊れるリスクを少しでもへらしたいから。
カーボンにするのは、のめり込んで、このバイクに問題が出てきてからでいいでしょう。
コンポは基本的にシマノSLXがメイン。一部にDEOREが使われている。
タイヤも太いなー。2.2インチだよ。5.5cmくらいあるのか。
エンジンがついていないのが不思議になるくらいの、今のMTBです。
来たら、まずはぜひ林道ツーリング行ってみたいぜー!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日の夕方封書が来た。オレの分と嫁さんの分。みると奄美大島チャレンジサイクリング・・・

そろそろ日付が変わるであろう4月26日の0時前。 PC1までの約70kmを3時間・・・

最初このアタック日本縦断を見た時・・・どうやって自転車で本州へ渡るのだろう・・と・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:Vitus エスケープ 290 マウンテンバイク来たぜ!
- 前のページへ:嫁さんのシューズとペダルが来た
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車海外通販へ戻る