2015年4月23日
今回のヘブンウィークで持参をするドーピング類。
2014年のアタック日本縦断2,700㎞でも足が最後の方までもってくれた。
スポンサードリンク
オレくらいの年齢(51歳)になると、とにかく疲れが抜けない、疲労が抜けない、痛みが取れない・・・ということが続く。
なので、全体的には疲労回復系をそろえた。
|
ドリンクボトルは1本。あとキャメルバックを背負う。
キャメルバックには真水を入れる。ドリンクボトル(750ml)にこれらのサプリ粉をいれる。
この一袋で160kcalある。走り出しの前半はグリコパワープロダクションを入れる。
コイツは運動中のエネルギー補給と水分吸収。キャメルバックの真水と半々くらいで摂取。
|
ゴール100㎞位手前、もしくは最後のあたりのPCでコイツをボトルに詰める。
クエン酸とBCAAの補給をして、疲れをとることが目的。
|
そして、このタブレットをいつもポケットに入れておき、PCごとに3粒ずつ取る。
2013年のヘブンウィークは何もわからず、どうやっていいかわからず、200㎞以外の300㎞、400㎞、600㎞を初めて体験をした。
本当に辛かった。マジで。
足も腰も手も肩も、全身痛く、また全然疲労が抜けなかった。
この2年で、そこそこ経験を積んで成長はしたと思う。
2年歳を取ったが、2年分の経験で今回のヘブンは楽しく走れるよう行きたいなー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

鹿児島から北海道宗谷岬まで走るアタック日本縦断2700kmの旅。 残念ながら私は・・・
2014年5月 5日

嫁さんが「なんか小包とどいているよー」ともらった、その箱。 明らかに自分で書いた・・・
2013年5月30日

これから遠出、ブルベのDNFなどに備えピナレロ(嫁さん号)の輪行袋を購入しました・・・
2012年10月 2日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2015ヘブンウィーク九州:準備3「Xpreia Z Ultra買った」
- 前のページへ:2015ヘブンウィーク九州:準備1「チューブ・シュー」
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る