ある程度予定通り進んでいる。ここまでは。
さて、1,000km以上ブルべの最大の難関が今日だ。150㎞先でトータル600㎞を超える。
狩勝峠、富良野や美瑛の丘などは、微妙にきいてくるはず。
スポンサードリンク
18時に電気を消して、数分で寝落ち。スマホのアラームで起きた。
かなりしっかり寝られた。腰に気をつけながら用意をする。今日もいい天気のようで、持っていたレインパンツや長袖のジャージを送り返す。
少し軽くなったサドルバッグには今日の着替えとレインウェア上、ウィンドブレーカー、デバイスの充電器、単三電池、輪行袋など。
真夜中の弟子屈町内を進む。
もう、真っ暗。ガーミンの画面くらいしか撮れない。
途中・・・シカが出てきた。マジで怖かった。登りなので速度出ていないから衝突することはない。しかし、ダウンヒルで出てきたらまずいなアレ。
あとビビっていたのが熊。マジで何も出てきてほしくないほど、真っ暗で心細かった。
相変わらず登り遅し・・・通過チェック阿寒湖温泉のセブンに到着。491.8㎞。レシート参考タイム3時39分。
この時点で借金約2時間。
しかし、寒い。たぶん10度ない。一桁確実。
大盛りラーメン。残り汁におにぎり投入。普段なら絶対に食べない組み合わせだなー
けっこうのんびりしてしまった。イートインがあるとダメだねケツに根が生えて。30分ものんびりしてしまった。
つーわけで4時過ぎにリスタート。
コンビニ出てすぐに峠。足寄峠。ここからはダウンヒルだ。このくだりがめっちゃ寒かった。
あとで聞いたんだけど、このあたり気温6度だったそうな。どうりで寒いワケだ・・・
凍えながらダウンヒル突っ走る。
ふもとに降りる。足寄の街はもうすぐ。
足寄の街へ到着。キューシート30番。左・・・
・・・なんだけど、右折をして足寄駅舎前で一枚。
隣のトイレでトイレストップ。顔洗ってリフレッシュ。
7時になる。国道241号線を行く。だんだんと気温が高くなる・・・今日も暑そうだ。
とにかくコンビニ間がある程度長いので、いつもバックポケットには菓子パンを2つ入れておいた。で、こんな感じで食べながら走る。
途中ライダーに合うと、ほっとするな。やっぱ。
上士幌に入る。8時。
イヤ、今日も暑そうですよね・・・熱中症にならないようがんばりましょーー
やっとこ鹿追に入った。もうすぐ通過チェックコンビニだ。9時前。
どんどんと気温上がるなー
通過チェックセブンイレブン鹿追南町店到着。616.9km。レシート参考タイム9時36分。
今日は167㎞走った。1時に出ているので、8時間36分。平均20km/hを切り始めているな・・
暑くなるので、キャメルバックには氷を投入する。これがいい。冷たい水がうまい。
おにぎりに2個にコーラスウォーター1L。フレンチトーストはバックポケット。
座っていたらランボルギーニミウラが来た。マジきれい!
ヒストリックスーパーカーがたくさん集まる。また道をたくさん走っていく。
どこかでイベントがあるんだね。
と、のんびり見ているわけもいかんので、重い腰を上げる。腰は良くも悪くもならず。
さて次行くか。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

佐渡ロングライドの参加者ガイド、参加賞Tシャツが到着していたぞ。 みんなも届いた・・・

ディアブロに革サドルを付けました。 やはり長距離には革サドル。デローザR848に・・・

キャットアイ CATEYE ヘッドライト HL-EL540RC
キャットアイ CATEYE ヘッドライト HL-EL540RCを2つ購入しました・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY3 狩勝峠→富良野→美瑛→芦別の宿
- 前のページへ:BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY2 PC4中標津→弟子屈ホテル摩周
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る