岡山1200㎞の支払いメールが来ていたはずだ。そういえば。
フェイスブックでも、請求書の配信をしたとの書きこみがあった。
その請求書メールが以下。12月4日に配信されていたようだ。
ペイパル利用の支払いなんですね。
リンク先をクリックするとペイパルの支払いページが表示される。
ウェルカムパーティーを申し込んでいるので、トータルで22,863円。
カードで支払いもできる。
オレはペイパルアカウントを持っているので、そちらで支払い。
ペイパルアカウントに残高があるので、ワンクリックで支払い完了。
とりあえず、これでオレの岡山1200㎞枠は確保できたわけだ。
ところで、現時点でもまだエントリーできるのね。まぁ、さすがにゴールデンウイーク前の週末は、けっこうキツイよね。
オレみたいな自営業じゃないと、これキビシイ。でも海外からのエントリーもあるようだから、いつものメンバーに会えるのだろうか。
そして、ゴールデンウイークにはAudax埼玉がやるBike Across Japan2400なるものが開催されるそうだ。おいおい・・・
なんでもスタートは鹿児島佐多岬、ゴールは宗谷岬・・・これ去年のアタック日本縦断と一緒?
なんかの書きこみで以下があった
Departfrom "Cape Sata"(Kagoshima Japan) 29, April, 2016
Place of arrival "Cape Soya"(Hokkaido Japan)
Passing Usuki,Yawatahama,Imabari,Onomichi,Himeji,Obama,Echizen,Kanazawa,Aomori,Hakodate,Otaru, Along the "Sea of Japan"coastline
Time limit for certification 210hours(8days+18hours)
アタック日本縦断で走った日本海側ルートを通ると2700㎞になってしまうので、どのようなルートになるかと思っていた。
なるほど。しまなみ海道ルートで日本海側へ出るのか・・・
九州と四国間はフェリーになる。津軽海峡はどうなるのだろう。やはり青森から鉄道になるのだろうか。
単純に8日間なので1日に300㎞を続けるというパターンなら、けっこう完走はできそう。
基本的にとんでもない峠を超えることはないだろうから・・・300㎞を15時間でまとめていけば6、7時間の睡眠はとれると思える。
これならかなり楽かな。問題は時間の割り振り(各PCのリミット)と・・・飽きることだろうな。
いずれにしても岡山1200㎞終了から、この佐多岬のスタートラインつけるんだよね。時間的に・・・
ところで・・・
Remarks;Organizer does not provide accommodation.
ともある。ということは、コイツRMではないのかな。たぶんドロップバックも期待できないだろう。
もし両方出たら・・・4月22日に家を出て、帰宅するのは5月8日とか?
社会人は無理っぽいね。
オレは・・・行かねーぞ。こんなの・・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

LELはイギリス。なので交通事情は日本と同じ左側通行。 しかし、スコットランドの・・・

台湾のOSMダウンロードとガーミンBaseCampで開く方法
来週は台湾サイクリングだ。ちょうど一週間後の今頃成田空港に向かっているだろう。 ・・・

BRM428埼玉1000:アタック山陰北陸 →PC3→米子ホテルわこう
雨風が強い中・・・何とか進みます。なんといっても今日は360kmさえ走れば、とに・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2016年初走り・初ブルべはBRM116千葉200㎞(2Lakes)で行くぜ。
- 前のページへ:BRM423 AJ岡山1200 春光、とりあえずエントリーしたぜ
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る