BRM423岡山1200kmも完全に折り返し。今日は3日目。とびしま海道をはしり岡村港を行って来いのルートだ。
トータル260km。2日間300km超えルートだったので、今日は260kmなので楽勝と思いつつ・・・普通に考えれば十分とロングライドだ。
そう、日本で一番長い1DAYイベント奄美大島チャレンジ(240kn)より長いのだぜ。
あまり、だらだらしていると、今日も今日中に帰ってこられない・・・
ありとあらゆるものを部屋に捨てて、軽くなったサドルバッグを抱えコントロールへ行く。
相変わらず足痛い・・・ロキソニンて飲み続けて大丈夫なのかな?
打撲だから、たぶん1日でも足休めれば、すごい直るんだろうな・・・
3日目の今日もとてもいい天気で助かる。
今日は少々暑くなりそうか?
相変わらず閑散としたコントロール。
で、相変わらず誰も寝ていない。みんないったいどこにいるのだろう。
ドロップバッグ置き場。テントは着替え場所。
えっ?まだみんな到着をしていないの??
まだ30人以上到着をしていない・・・
オーストラリアのPeteは到着をしていた。
ヘロヘロ走りだす。
ルート的に尾道のコントロール出てすぐに山2つ。帰りも同様に山2つ。
竹原にはいる。
瀬戸内を自転車で走るのなんて初めて。
あー、広島ってすぐなのね。
たけはら観光コースをめぐる。このように観光系めぐりがいくつもあり、楽しい。
ただ、関東人間として土地勘なくいきなりでてくるので、びっくりするやらうれしいやら。
昔の街並み。このような街並みは本当に美しい。
奥へ進むと・・・なんか行列ができている。この行列は???
「ほり川」??なに?お好み焼き???
有限会社ほり川(ほりかわ)は、広島県竹原市にて事業を営む企業。1919年(大正8年)に創業し、醤油の醸造を行う。1981年(昭和56年)11月1日には、町並み保存地区にある築約200年の醤油蔵を改装し、お好み焼き店を開店させた。(wikipedia)
このお店はアニメ「たまゆら」に登場していて、アニメでは「ほぼろ」という店名のお好み焼き屋として登場。メインキャラ達の行きつけ店になっている。実際「ぼぼろ焼き」というお好み焼きを再現したもがメニューにある、そうだ・・・
ふーーん。よくわからん・・・
街並みはとてもステキだよ。初代郵便局あと。
とびしま海道へ。いくつ橋を渡るのだろう。
お昼をまわった。もうすぐコンピにコントロールだが、ちょっと座って何か食べたい・・・とおもったらうどん屋さんが出てきた。迷わず吸い込まれる。
うどん、牛丼セット。ナスのてんぷらつけて780円。うまい・・・・
ところで、このあたりレストランや飲食店が少なくないか?
たぶんとびしま海道はいったら、飲食なんて極端少なくなるから、もしや座って食べられるのはここだけカモ。オレ的にはラーメンチャーハン行きたかったのだが・・・
でもうどんと牛丼うまかった。
コントロール9:セブンイレブン広島川尻店
コントロール9:セブンイレブン広島川尻店860km。チェックタイム14時7分。
今日残り180km・・・やっぱり長いな。あと10時間かかるとちょうど0時か。たぶん0時過ぎるな。今日も温泉は絶望。
ここは有料なのね。安芸大橋有料道路。
自転車は無料で歩道を行けとのこと。
橋を渡る・・・
橋を渡る・・・
橋を渡る・・・
橋を渡る・・・
橋を渡る・・・
なかなかのサイクリングだ。でもだんだんと夕暮れも近づき・・・とにかく早く帰りたい。
地味なアップダウンが足にクル。
岡村島へ。ここは四国の愛媛県なのね。
岡村港到着。へろへろ。ちょっと休みたい。
スタンプは公衆電話下にあった。
シークレット6:岡村港に16時50分頃到着。
尾道でいただいた「ごまあんぱん」をかじる。
あんぱん食べながら岡村港を見学。
けっこうな本数のフェリーが出ているのね。今治市営フェリーと大三島ブルーラインの2つが運行されているようだ。
リスタート。帰りは、行の道とは逆側、各島々ルートを走る。帰りのほうがいい道だった。
だんだんと夕暮れ迫る。キューシート277番934km付近。
時計を見ると18時15分。あと100kmちょいか・・・やっぱ0時過ぎそうな気分。
豊浜大橋で何人かとすれ違う・・・
夕暮れが・・・陽が沈む。もうすぐ19時。
真っ暗の中、安芸大橋に帰ってきた。あと80kmくらいか。
時計を見ると19時半・・・5時間として0時半。いい線。
岡村港からの帰りは、一つのPCも無し。なので適当に自主休憩。
行きで飲食はあのうどん屋だけ。あとはコンビニ。うどん屋探したんだけど見落としたらしい。コンビニで自主休憩1つ目。
温かいものが食べた。バリカタ豚骨ラーメンで暖をとる。21時半。
あと3時間くらいかなー
自主休憩2回目。クエン酸とカフェインを摂取する。あと1時間くらいだからロキソニンはやめる。あまり飲みすぎると聞かなくなるような気がするし。
時計を見ると23時。
コントロール10:尾道ふれあいの里
尾道ふれあいの里にヘロヘロ到着。1041km、チェックタイム1時17分。
はー、やっぱ0時どころか1時を超えちゃったよ。
つーか、今日もまだ30人以上帰ってきていないのね。キツイ。このコントロールを出てゴール目指している方も3人ほど。
オレは・・・寝る。
もう少し早く帰って来たかった。できれば温泉は入れる時間(22時まで)に・・・
風呂入って、明日の準備は朝でいいや。
起床は9時ころかな。スマホアラームを9時かけ倒れる。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

嫁さんのピナレロFP-1ステムを外してみました。 そのステムを私のデローザR84・・・

今日の宿はロハスの館 こがね荘です。 畑野温泉にあります。 宿に行く前に、今日の・・・

四国88ヶ所自転車お遍路のスタート日。その日は本当に天候に恵まれ、とても気持ちの・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:岡山1200 Day4:尾道ふれあいの里→吹屋→矢掛→ゴール早島 162km 【痛みに耐えた4日間・BAJ2400DNS】
- 前のページへ:岡山1200 Day2:大山→米子→出雲→油井→尾道ふれあいの里 400km 【粕汁めっちゃウマかった】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る