2016年北海道1200kmがやってきました。
ちなみに正式名称は「2016年北海道1200km "納沙布岬 ver." EAST END OF THE WORLD」というようだ。(オフィシャルサイトタイトルより)
いつものようジェットスターで成田より出発だ。
ちなみに朝8時のフライトだったので、前日入りしてターミナル3で野宿をしてみた。なかなか快適だったぞ。
LCCに限らす飛行機を使う場合、国内線の場合、必ず最低2時間前には入る。
国際線の場合は4時間前に入る。つーより、国際線の場合は絶対に空港へ前日入りする。
いつものようにパンパンのOS500だ。
スケールでキッチリ測ってあるので25kgバッチリ。
ところで今回のジェットスター、手荷物検査めっちゃきつかったぞ。
7kgをしっかり計測され、タグ付けされた。タグついていないと、乗せてくれない徹底ぶり。
タグない人はゲートで計測されて、オーバーの場合は追加料金発生をしていた。
オレは、きっちり収めてきたのでおとがめなし。よかったぞ。
ほぼ定刻通りフライト。北海道の大地が見える。
千歳空港到着。気温20度。めっちゃいい気温だ。
OS500も無事に運ばれてきた。カートに乗せて、すぐに札幌行バス乗り場へ。
いつもの札幌行バス乗り場。市内まで1,030円だ。
ちょっと遅れてバス到着。
いつものように輪行袋を出すときは、ドキドキものだ。
人数少ないこともあり、何も言わず乗せてくれた。お礼も忘れずに。できれば、いつまでも乗せてくれることをマジで願っている。
なんと札幌行のバスはWIFIが走っていた。すごいな。
やはりインバウンド対策だろうか。札幌あたりが街を上げてインバウンド対策のモデルを作ってほしいとマジで思っている。
ウチの川越なんて、めっちゃ遅れているから。
すすきのに無事到着。1時間。
0S500の25kgと荷物7kgもって1㎞歩くのはムリそう・・・というより、関節とか痛めるとヤバいのでおとなしくタクシーに乗る。
チェックインは15時とこのことなんで、ロビー奥のほうで許可をもらいバイクを組み立てる。
15時より受付スタートなので14時過ぎにホテルを出る。
つどーむまでの距離と時間もチェックしなくちゃね。
つどーむに無事到着。受付をする。
5時スタート、10分おきにブルべカードが色づけされていた。オレは5時半スタート選択。
その横でドロップバッグを預ける。北見行きとゴール行きの2か所。当然オレは北見行き。
外で車検を受ける・・・が、ここでトラブル発生。
ベルを忘れた・・・あーあ・・・2回目。
スタッフさんに「明日の朝、車検は3時50分からです」・・・と言われたが、それはマジでいや。
あと1時間はあるので、なんとしてもベルを探す。
困った時の「ok Google!」
2㎞のところにサイクルベースあさひがあった。キャットアイの小型ベルをゲット。
無事に車検をパス。ホテルに戻ろう。
ホテルチェックインした。シングルルームいい部屋だ。
バイクも持ちこみOKであった。
近くのセイコーマートで酒とアテを買ってきて部屋飲み。
あちこちで前夜祭やっていると思うけど・・・前回の岡山1200の寝不足をやらかしてはいけないので、部屋のみしてさっさと寝よう。
天気予報やっていた・・・おいおい、オレらが走る北海道1200kmの日程中、めっちゃいい天気じゃん。なにそれ?
ほとんど傘マークないが、そんなの明日になって走り始めるとちゃっかり傘マークだらけになったりするからな。そんなものにダマされない。
つーわけで、今年3本目のRM1200㎞、リベンジ北海道1200km・・・がんばっていこ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

鈴鹿エンデューロ 2013春 3時間にエントリーをして来ました。 去年は4人で走・・・

2014年もあと3週間を切った。しかし、もう2015年はスタートしている。そう、・・・

お正月気分がやっと抜けたと思ったら、目の前に迫っていますよ!3連休。今年はしょっ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2016北海道1200km Day1:札幌→深川→遠軽→北見 351km
- 前のページへ:北海道1200kmで使うサドルバッグに荷物を入れてチェックしてみた。【ブラックバーン アウトポストシートパック】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る