お正月も終わり、ほとんどの方は日常生活に戻っているのではないでしょうか。
今年は長い連休が取れることもあり、最長9連休なんて長いお正月休みも私の仲間にいました。
通常1月3日までの休みも4日が土曜日とあり、ほとんどのトコが6日スタートだったのではないでしょうか。
スポンサードリンク
こうも長いと、暴飲暴食をしてしまって体重計に乗るのがコワイ人も多いでしょう。
また、新しい年はなにかと新しいことをはじめたいでしょうから、そんなきっかけで自転車に乗り始める方もいるかな。
自転車に乗り始める、その動機で一番多いのが「ダイエット」「減量」ではないかと思います。
そこで、自転車にのることでダイエットできるかという問題ですが、これは本当にその人次第です。
週末日曜だけ、近くのサイクリングロードを1時間ほど乗っただけでは・・・なんも変わらないかもしれません。
逆に、帰ってきてから「運動をした」という理由で、いつもより食べる量や酒の量が増える可能性があります。
もし、本当にダイエット、減量を目的にしているなら毎日自転車に乗るということが必須になります。
毎日がダメでもせめて1日おき。1回1時間程度は最低限必要です。
そしてもうひとつ大事なことは、今の食事量を増やさないことです。コレは絶対。コレを増やすと私のように体重増加します。
自転車乗るとお腹減ります。それでなくても1時間や2時間という単位をある程度無理なく運動できるので、エネルギーを使います。天気の良い日曜日午前中に100kmでも走ろうものなら、腹ぺこでランチをむかえます。
すごい食べます。食べられます。そしておいしいです。昼からランチビールになる可能性もあります。
100km走れば平均時速20kmとして5時間。1時間500kcal消費すると2500kcalです。途中補給食をいれたとしても、帰ってきた時点で、けっこう枯渇しています。
そうすると食べちゃうんですよ。マジで。いつもの倍は食べますね。
オレなんて、つけ麺3玉はデフォルト。家族で食べる時は普通に6玉(2袋)、9玉(3袋)とかゆでちゃいます。
その後、つけ汁にご飯をいれてフィニッシュすると、最高満足です。
しかし、これって癖になり、習慣になり・・・自転車乗らない時もガマンできなくなるのです。
このスパイラルにハマると大変です。
なので、自転車でダイエットや減量を無理なくしたい方は、あまり距離を伸ばさず、体に負担をかけない程度にすると良いと思います。これなら通常の食事で問題ないはずですから。
体に負担のかからない距離で、通常通りの食事をする。これが自転車で減量するポイントです。
下手に距離伸ばすと、食べる量が極端に増えて胃が大きくなります。そうなると、自転車のらないときも食べることができちゃうんですね。
気をつけましょうーー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

あっという間に5月終了。 今月は2000㎞を超えた・・・けど、そのほとんどは九州・・・

オーストラリア出発の朝が来ました。 成田空港へはふじみ野駅からのリムジンバスに乗・・・

デローザR848の総走行距離が、とうとう5,000kmを突破しました。 ~~この・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:今年初!CRCのバウチャーあるぞ!
- 前のページへ:ローラー台は冬のパートナー
- この記事の属するメインカテゴリ:ウェブログへ戻る