新しいバックミラーを買った。バックミラー・・・いくつ目だろう。
アタック日本縦断で取り付けたバックミラーは、なんと途中で落としてきてしまった。
そう、アタック山陰北陸1,000km中になくなってしまったのです。たぶん・・・舞鶴のあたり。
なくなってしまったヤツはこれ。けっこう高かったのに・・・ショック。
- ドロップハンドル用ミラー DM010
:1,820円(アマゾン)
それも前半戦でなくなってしまったので、後方確認をミラーで慣れているオレはちょっと大変だった。
相当小さいミラーだったのですが、やはりバーエンドに取り付けるタイプは、なんらかの動きで膝に当たるのだろう。
気がついた時にはエンドからなくなっていた。
あと壁などに立てかけるときにも、何気にあたっているのかもしれない。
というわけで、今回選択したバックミラーはコレ。
- ベロガレージ イージーミラー スポルト VG-3103
: 1,184円(アマゾン)
すぐに到着をしました。
相変わらずアマゾンは、こんな小さい商品に対して、エラいデカイ箱。
パッケージから出してみると、本体と取付ゴムバンド。あとバーエンド用のアダプターが同梱されています。
ハンドルバーにゴムバンドで取り付ける場合は、このアダプターでバンドを引っ掛けます。対応径は20-30mmとなっていましたが、ゴムバンドなので、多少の差は問題なし。
バーエンドに取り付ける場合は、ミラー根本にあるボルトを外しアダプターを交換する。
ハンドルバーエンドに取り付けてみた図。
ゴムバンドでかなりしっかりと取り付けられる・・・が、ゴムバンドの劣化は少々心配。
ミラーの角度はすべての方向に調整可能なので、どの位置に取り付けても対応できるでしょう。
またミラー角度は最終的にアダプターのボルトを締め込むタイプなので多少のことでは位置ズレは起きないと思います。
そして、この取り付け位置ならダンシング時に膝がミラーに当たらないでしょう。
ただ、ブラケットを握った時にけっこう腕がミラーの視界を邪魔しそう・・・バーエンドかブラケット下かを今週末群馬200kmでチェックだな。
- ベロガレージ イージーミラー スポルト VG-3103
: 1,184円(アマゾン)
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

マジきつい!SR600Fuji出走レポート:芦川駅→山中湖→ゴール高尾駅
JR最高標高地点を出ます。すぐに国道R141号線へ合流。ここから韮崎までダウンヒ・・・

BRM1027ヤビツを完走した記念メダルが届きました。 これはほんとうにうれしい・・・

今回のシドニー・メルボルンSM1200は、けっこうなアルペンルート。 毎日山登り・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ステムとシフトワイヤー交換
- 前のページへ:eTrex20とアクションカムを搭載して実走
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る