週末は「BRM524群馬200km 初めてのブルベ春」にエントリーをします。
そしてこの200kmは嫁さんが初のブルベに望みます。
バイクはデ・ローザR848を乗る予定。なんといってもウチで一番軽いバイクだしね。
スポンサードリンク
しかし、コイツはウチで一番古いバイクになっている。来月6月になると、うちへ来てちょうど2年になる。
距離も1万キロを大きく超えています。いつも乗っているピナレロより、ちょっとハンドルが遠いということで、まずはステム交換。
あと、シフトとブレーキの動きが渋くなってきたので、シフトケーブル交換をしました。
バズーカ LITE318ステム ブラック 50mm
今付いているステムが70mmmでした。それでちょっと遠いということなので、思い切って50mmに。
これで、ウチには50mmから100mmまで10mm刻みでステムが揃うことになりました。
- バズーカ LITE318ステム ブラック 50mm
:3,132円(アマゾン)
ヤフオクとかでもっと安いのがあるのですが・・・アマゾンはその日に手に入りますし、なんといっても送料無料。出かける必要もない。
なので、500円程度高くても、やっぱりアマゾンが便利です。
シマノ ロード用SUS シフトケーブルセット
とにかくフロントディレイラーのシフターが重くなってきているウチのデローザ君。
ブレーキも少々戻りが悪く、動きが渋い。
以前よりシフターケーブルのハンドル周りの取り回しがタイトすぎるような気がしていたので、この際シフターケブルは交換。
- シマノ ロード用SUS シフトケーブルセット [Y60098022] ブラック
- 1,318円(アマゾン)
シマノ純正のケーブルセットにはこちらのセットの他に、もっと安いものもあります。それがこれ
- シマノ シフトケーブルセットOT-SP40
: 570円(アマゾン)
こちらのケーブルはスチール製です。それに対して、今回購入したケーブルはステンレス製のケーブルです。サビに強く、もちろん耐久性もあります。
スムーズな動きを確保したい場合は、やっぱりステンレス(SUS)です。
ただスチール製も半値以下なので、いつもきちんと整備する方はスチールもありかもしれません。安いしね。
商品の中身。
- アウターケーブル1700mm×1本
- インナーケーブル2100mm×2本
- プラキャップ×5個
- アルミキャップ×1個
- インナーケーブルエンドキャップ×2個
バーテープは、再利用のためエンドは残してブラケット部分まで外す。
キチンとはがせば、再利用全く問題なし。
リアのブレーキワイヤーを取り外すと、アウターケーブル内のワイヤーがサビサビ・・・・
取り外し、CRCを塗布サビ落とし。グリスを塗ってアウターに戻す。
ブラケット内のブレーキワイヤー。ココを引っ張れば、すべて抜ける。
こちらはシフトワイヤー。狭い位置にあるので取り付けは要注意。
頭にヘッドライトつけながら取り付けを行うと、いいです。
ブレーキ系のワイヤーをすべてグリスアップ。
シフトワイヤーはすべて交換。
以前より気になっていたブラケットの位置を調整して、高さと平行を出す。
ワイヤーを所定の位置に戻し、ビニールテープで固定。
この時点で、ブレーキのワイヤー調整とディレイラーの調整。
その後、バーテープを元に戻して完了。
マジでブレーキ軽くなった。シフトもホント軽い。整備時間は2時間かかったなー
でも、こんな整備でブレーキ、シフト周りが軽くなるなら、すごいいいです。
これからサイクリング、ブルベ、ロングライドなど自転車イベント盛り沢山です。
トータルの整備を兼ねて、ワイヤー類のチェックを行ってみるといいですよ!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

さすがに2013年ヘブンウィーク参戦だ。 一気に2,000km超えか・・・ 九州・・・

PBPオーガナイザーより登録完了メールがきた。 6月30日だった。 だんだんと近・・・

昨日の朝、ロンドンエジンバラロンドンのエントリー開始メールが来て、のんびりとエン・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:自転車ビデオ:SONY アクションカム HDR-AS100
- 前のページへ:新しいバックミラー取り付け:イージーミラー スポルト
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る