今回MTBを購入したことにより、サイコンが1つ必要になりました。
いつも使っているこのサイコン キャットアイ(CAT EYE) CC-MC200W マイクロワイヤレス ブラックです。
ウチのロードバイクはすべてこのサイコンをつかっています。
取付を兼ねて、CC-MC200WとCC-COM10Wの比較をしてみましょう。
たぶんこのサイコンを買っておけば、間違いなし。
一番気に入っているところは・・・「走行距離を2つ取れる」というところです。
ブルベやロングライドやっていると、走行区間距離を2つ取れるのは助かる。
しかし、今回他のサイコンを買ってみた。それがコレ
CC-MC200Wと何が違うかというと・・・
- 大きい画面
- 温度計がある(常時表示)
- 到着時刻予測・ETA進捗グラフ表示
- 各種データー表示
- バックライトボタンが独立してある
というところ。特に大型画面と温度計、バックライトスイッチに期待して購入。
というわけで、発注後、翌日到着。
説明書が各国で用意されている。分厚い・・・
CC-MC200WとCC-COM10Wの大きさ比較。けっこう違います大きさ。
特に縦方向が53.5mmと58mmで、4.5mmの差があります。
こうやって見ると、4.5mm以上の大きさ違いを感じます。
設定は相変わらず・・・面倒くさい。設定ボタンが2つしか無いので、説明書ないと再設定はできそうにない。
これがCC-MC200W。
交換をしたCC-COM10W。走行スピードが大きく上に表示されているのが、とてもいいです。
メリットはやはり大きい液晶と温度表示です。あとバックライトの独立スイッチかな。
CC-MC200Wより良くない点は以下。
- 積算距離が表示されない。(サイコンを外しデータビューで表示できる)
- ETA(目標距離)設定はサイコンを外さないと設定できない
- 走行距離が1つしか取れない
普通にアマゾンで買うとCC-MC200Wが4,500円位、CC-COM10Wが6,800円位。
2,000円以上の差を考えると・・・ちょっと微妙。
実際に今週末使ってみて判断できるでしょう。表示が大きく見やすいのはOK!
温度計が正確だといいのですが、区間距離2つ取れないのは痛いな・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2015ヘブンウィーク九州:準備3「Xpreia Z Ultra買った」
ブルべ走っていると、スマホはけっこう命綱だったりします。 なのでスマホ買い換えま・・・

eTrex20を落とし車に踏まれ壊れる悲劇・・【画像有 原因】
eTrex20を落とし車に踏まれて、無残にも壊れてしまった。 実は長女に貸したe・・・

6月になりました。北海道1200km納沙布岬もなんだか、どんどんと近づいている気・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:キャットアイ リフレックスオート TL-LD570Rを追加購入
- 前のページへ:耐パンク性を期待してパナレーサー RACE D Evo2 duro
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る