カンパニョーロシロッコ35mm組み付けしました。
今日Wiggleより注文をしておいたタイヤ(コンチネンタルGP4000 25C)やチューブが到着をしました。
スポンサードリンク
特にタイヤは現状使っているリアタイヤをフロントに組変え、フロントタイヤは予備タイヤに。
そして新しいタイヤをリアに組み付けをします。
過去に新品を組み付け、不良品でタイヤが外れた経験がありますので、予備タイヤも一旦使用をして問題ないことをチェックしています。
タイヤやらチューブやらブレーキュシューやら。
今回購入をしたコンチGP4000の25C。
色はブラックなんですが、サイドに白いラインが入っています。
また箱には「Vectran」と表示があります。
重量は230g。
新品GP4000をリアに組み付けをしました。
なんとタイヤレバーなしの手で組み付けができました。こりゃ助かるなー
フロントはタイヤレバーが必要でした。そう古いGP4000で、今までリアにはいていたヤツ。
ちなみにリムハイト35mmですが、チューブは手持ちの48mmを組んでみました。マキシスの軽量チューブ。
エアを入れるとバルブが出てきて、最終的にはこのくらい出ました。
普通の手押しポンプで問題なくエアを入れることができます。
35mmハイトのリムなら48mmバルブでもOKでした。
リアホイール組み上がったので重量チェックです。1547g。
クイックは無し。
同様にフロントも。1083g。クイック無し。
というわけでビーワンディアブロ君に組み付けました。
どうですか?ちょっと派手な足回りになりました。
ほぼこの状態で2013年ヘブンウィーク九州をたたかいます。
あとは雨具やらシュラフやら輪行袋を収納するサドルバッグの選定だな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

暑い・・・マジで暑い7月第4週金曜日。 ほんとうに今日も暑い。 しかし、雨よりい・・・

今週末金曜日にはとうとう鹿児島へ出発となる。 ほんとうに来てしまったアタック日本・・・

9月も今日で終わりです。 今月はBRM921アタック下北600kmがあったので、・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:Altura Arran Expanding サドルバッグ取り付け
- 前のページへ:九州行きのスカイマーク予約
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る