サドルバッグに悩む。
まず、大きいキャラダイスのデカイサドルバッグにするか、今回購入した小さいやつにするか・・・
日帰りブルベならフロント一つかサドル一つで何とかなりそうですが、やはりオーバーナイトがあると考えます。
スポンサードリンク
また単発ならエイヤで走り切るのも一つのてかと思いますが、ヘブンウィークは1週間1,500kmの長丁場。
1日で全部出しきるのは最終日だけです。
300、400、600kmはできるだけ明日のことを考え、体力を温存したいです。
そこで、考えるのがどのように仮眠をとるかです。
私はできれば、横になって寝たいです。また寒さに震えるのは出きれば避けたいです。
そこで、今回軽量シュラフを購入しました。
- 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)コンパクトシュラフUL
:4,950円
小型軽量といっても、さすがにけっこう大きいです。
今回、この他にも・・・
- シュラフ
- 雨具
- 輪行袋
この3点が結構場所を食います。
そこで、輪行袋はボトルゲージに。雨具は使用頻度の少なそうなパンツはサドルバッグ、ジャケットはフロントバッグに。シュラフはサドルバッグに入れることにしました。
今回持っていくサドルバッグはAltura Arran Expanding サドルバッグ:4,666円に決定です。
ファスナーで収納部分が大きくなるすぐれもの。
またブルックスサドルにはオルトリーブサドルバッグが非常に取り付けにくいので、シートポストに取り付けるタイプにしました。
ちなみにシートポストに取り付けをすると、サドル下が空くのでストラップで予備タイヤを縛り付ける予定。
モバイルバッテリーの電池持ち実験
Anker 大容量モバイルバッテリー 8400mAhをガーミンEdge800予備電源として用意をしました。
- Anker 大容量モバイルバッテリー 8400mAh
:2,499円
どのくらい持つのかをチェックするため、ガーミンに取り付け液晶を常時オン、最大光量にして投げておきました。
24時間たってもバッテリーはなくならず3分の1程度残っていました。もちろんガーミンの方は満充電状態。
これなら600kmの40時間持つでしょう。よかった。
さすがにちょっと重い180gです。
コンパクトカメラくらいの重さがあります。でもこれでガーミンが最後まで使える安心かと引き替えなのでOKでしょう。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM709北海道1200km:ウィークリーさっぽろ2000&アネックス
札幌の宿は「ウィークリーさっぽろ2000&アネックス」です。 すすきエリア、中心・・・

嫁さんの直近の目標として50kmを走るというのがある。 そして、その目標をきょう・・・

イギリスのランドナーと言えば・・・・やっぱりブルックスのサドルにキャラダイスのサ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2013ヘブンウィーク九州エントリーで用意したもの
- 前のページへ:カンパニョーロシロッコ35 組み付け
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る