ロンドンエジンバラロンドンの出走登録、レジストレーションが行われました。
ロンドンは本当にい天気が続き・・・このままLELもいい天気が続けばいいのですが・・・そうは問屋がおろさないんだろーなー
スポンサードリンク
Loughtonのスタート場所へ自転車で行くことも考えましたが・・・さすがに往復100km程度の距離と知らない街を走るのは、前日もしものことを考え、やっぱり車で行きました。
ただ、会場に車の乗り入れは出来ないので、周辺の駐車場か路肩に停めてドロップバッグだけ背負いいくことにします。
登録完了するまで、嫁さんに車を任し、近くの駐車場で待機。こんなときに運転してくれるもう1人、レンタカー、携帯電話があるとホントたすかります。
学校裏の周辺道路路肩に駐車スペースがありましたので、そちらを拝借。
携帯のチェックをして、ドロップバッグの荷物だけ持って、嫁さんは近くのスーパー駐車場にとりあえず移動。
脇から構内に入る階段もあり、上から見るとバイクパーキングにつながっていました。
時計を見ると11時を過ぎているので、受付開始から早くも2時間が経過しています。
受付に時間がかかることを考え足早に受付へ急ぎます。
早くも受付を完了したであろう、ライダー達が談笑をしています。
本当にたくさんのライダーが受付に来ています。気分はマジで盛り上がり!
受付場所を聞くと、奥の体育館のようです。「Registration」の張り紙がしてあります。
奥の体育館には自分のライダー番号頭にあるアルファベット順に机が並んでいました。
オレは「M61」なので「M」に行きます。この時点で並んでいる人は皆無。
すごく受付がスムーズに流れている印象を受けます。
そういえば、外の場所も、ココも並んでいる人がほとんどいません。
誓約書にサインをします。そして、「M61」の入った袋を渡されました。
袋の中身はLELのボトル、耳栓、キューシート、キューシートホルダー、バイク用ゼッケンとドロップバッグ用ゼッケンが入っています。
ドロップバッグ用ゼッケンにはマーケットラセン、ブランプトンのイニシャルが入っています。
受付はあっけないくらい簡単に完了をしました。
それではドロップバッグを預けに行きましょう。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

CRC(Chain Reaction Cycles)訪問記3
約半日のCRC訪問記。時間も残すところあと少し。 ウェアハウスの上にあるオフィス・・・

佐渡ロングライドの参加者ガイド、参加賞Tシャツが到着していたぞ。 みんなも届いた・・・

全日空(ANA)国際線の無料手荷物サイズが大幅増になった件【292cmまでOK!】
今まで、海外へ行く場合に自転車飛行機輪行がいつもネックになっていた。 ジェットス・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ドロップバッグ預け
- 前のページへ:エジンバラ折り返し→Traquair Village Hall間を試走
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る