やってきました。BRM921埼玉600kmアタック下北です。
今回の3連休は誰の行いが良かったのか・・・なんとすべて晴れとの予想。これはうれしいなー
泥除けもレインパンツも持たないぞ(レインウェアは持った)。ついでにシューズカバーも持たないぞ。
スポンサードリンク
さて、今回の600kmのテーマは以下の3点
- 旅を楽しむ
- 寝る
- 飲む
下北半島や十和田湖はホント何年ぶりだろう。たぶん10年ぶりくらいだ。なので景色を楽しみたい。
そして、しっかり寝たい。なので350km付近の青森市内にホテルを取った。ルート上にある「ネオ・パル青森」というホテル。シングル5,000円だった。5,000円も払ったので、できるだけのんびりとしたい。
あと飲む。ホテルでちょっとはゆっくりとして飲みたい。
作戦は前半飛ばす。八戸を7時スタートする。尻屋崎までの114kmを4時間11時に、大間崎への66kmを3時間14時到着したい。
この時点で180km、青森まで残り170km。
21日、最後のヤマ場となる「かもしかライン」210km付近の標高約500m。そいつをクリアしてPC1の251kmへ18時まで到着をしたい。(しかし・・PC1が251km地点とは)
そうすれば平坦になるであろう、残り100kmは自分次第。ビールを飲みたければ飛ばすし、ダメならグダグダ。さぁ、行ってみよう!
というわけで、下北600kmスタートです。
スタート受付。7時スタート。
今回は尻屋崎と大間崎でシークレットクイズが2つ。シークレットの答えは真ん中にある四角いマス2箇所に書込する。
ブリーフィング。けっこうエントリー人数います!
600kmだと、前半は人にあうこと多いけど半日もすればほぼ一人旅だろうね。
というわけで、車検、そぞろスタート。
あっ、オレも並ばなくちゃ。
というわけでスタート。尻屋崎を目指し下北半島をひた走り。
今回導入をしたコントロールテック・エアロコクピット。
スゴイ調子がいい。これはいいなー。
フロントバッグなくなったけど、それでもいいくらい、エアロバーは快適。手の置き場が増えて助かる。
補給食の秘密兵器、ブラックサンダーまんじゅう。1個で181kcalのハイカロリー。うちの嫁は手を出しません。はい。
相当飛ばした。相当前にも出たはず。予定通り尻屋崎(114km)まで4時間で行けそう。
灯台まで約10kmほどは「行って来い」。灯台まで誰ともすれ違わなかったので、トップ近いはず。
灯台到着。10時50分過ぎ。2台ほどいたからたぶん、オレ3、4番あたり。
前半は気持ちよく飛ばせた。余裕もあったし風も味方してくれた。
しかしこのあとキツかった。当然行く方向が変わり、向かい風基調。アップダウンも増えペースダウン。
そして強烈な眠気。もうホント眠くて体が動かなかった。いきなりスピードダウン・・・
なんとかヘロヘロしながら、マグロの街である大間、そして「ここ本州最北端の地」碑へ到着。
それでもなんとか13時50分に到着。179.9kmを6時間50分でクリアした。
朝から甘いモノばかり食べていたので、ミのあるものが食べたい。
しかし、周辺にコンビニがなく食料品店に入っておにぎりをなんとかゲット。
アクエリアス2L買ってゆっくりと飲む。そういえば、スタートしてから初めて座った。
残りのアクエリはキャメルバッグへ詰めこみ、今日の山場かもしかラインへGo!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ディアブロに革サドルを付けました。 やはり長距離には革サドル。デローザR848に・・・

来月9月21日、シルバーウィークのうしろの連休にアタック下北にでます。 そのキュ・・・

エントリーをしてしまった。 たぶん、2013年シーズンを締めくくるワールドブルベ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM921アタック下北600km かもしかライン→青森ホテル
- 前のページへ:ブルベのキューシート取り付け場所確保
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る