コントロールテック・エアロコクピットを取り付け、走ってみるとこれは本当にいい感じ。
もしかしたら、フロントバッグ取り付けはもうしないかもしれないくらい、手が快適だった。
スポンサードリンク
今週末のBRM921下北600kmでしっかりチェックできます。
そこで問題になるのが、今まではフロントバッグの上にキューシートをのせていたのですが、その場所をエアロバーに占領されています。フロントバッグとエアロバーは共存できません。
この状態だとキューシート取り付け場所がありません。サイコンがどいてくれれば、コラム上にキューシートのせることができそうです。
そこで、エアロバーの先端がつながっているところを太くしてサイコンを取り付けてみようと思います。
軽くて太くできるもの・・・コルクを使ってみました。カッターで2つに切ります。
エアロコクピットの先端にガムテープで巻きます。
ここにサイコンを取り付けてみましょう。ワイヤレスなので問題ありません。
いい感じでサイコンがエアロコクピットの先端に取り付けられました。視認性もなかなかよさそうです。
ちなみにガーミンEdge800も前に移動したことにより視認性は良くなり、また顔からの汗をまともに受けることが無くなりそうです。
キューシート取り付け版をとりあえずタイラップでハンドルにくくりつけてみました。
いい感じです。ただこの大きさだとダンシングした時、絶対に足に当たるので、もう少し小さく調整する必要があります。
なんとかキューシートの場所を確保できそうで、よかったーー!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

キャラダイス ネルソン(Carradice Nelson)はキャラダイスのサドル・・・

本当に長かったロンドンエジンバラロンドンを無事完走できました。 ホテルに戻ってき・・・

実は先月伊豆の200kmブルベを走ってから、チェーン周りがうるさくなっていること・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM921アタック下北600km スタート→大間崎
- 前のページへ:SM1200・オーストラリア行きの航空チケット予約したぞ!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る