今日の半分、大間崎までは本当に予定通り14時までに到着をした。
ここからグダグダになりそうな後半の山登り。自分に鞭入れてがんばっていこう!
スポンサードリンク
かもしかラインの県道46号線。思ったより道はいい。
どんどん登る。かもしかライン。210kmあたりでピークが来るはず。
AJ埼玉のスタッフのかたが「下北半島、全体的に道悪いですよー」と言っていましたが、思ったよりは悪くなかった印象。
ただ、あちこちで片側通行の信号があり・・・ちょっとねー
これがブラインドコーナーの先にあったりして、ビビリますよ。
やっとこ、むつ市にはいる。県道46号線、山登りのピークですね。ちょうど16時。
峠の下りは得意なので、飛ばす飛ばす。あっといまに陸奥湾に出た。
湾内、グルっと回って、青森まであと100km。
PC1 サークルK むつに到着。251.3km地点、17時半。(スタートから10時間半)予定より30分早い。よし!
ちょっとミのあるものを食べる。定番スパゲッティ。あと眠いのでメガシャキ。
オレ、この手の飲料はほとんど飲まないので、けっこう効く。青森まで全然眠くならなかった。
PC1を出て50km超えたところで自主休憩。実は今回腰の調子がいまいち。なので、いたわりながら走っている。
サイコンで300km超えたところで19時53分。(約13時間)あと50kmくらいか。
2時間で行けば22時には着くな。
PC2 ミニストップ浅虫、342.4km地点に21時半到着。(スタートから14時間半)
すぐにホテルなのでソルティライチを流し込んで、速攻出発。
やっぱり町中は信号につかまり、ペース落ちますね。途中で補給を買い込みホテルへ到着。
部屋に入ったのが22時半ちょい前(スタートから15時間半)。うん予定通り。
風呂につかって気持ちよかった。明日のウェア出して、メットやグローブ、シューズを干しておく。
明日は5時半おきの6時スタート。たっぷり6時間寝られるなー。1泊2日のこんな600kmなら楽しいカモ。
というわけで初日お疲れ様でしたー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

PBPリタイア記6:TINTENIACにてDNFを決断→鉄道にてホテルへ帰宅
ルデアックのバイクラックにかかっているバイクの数が本当に少なくなっている。 そう・・・

やっぱり寒い1月下旬の晴れた日曜日。 来月には今年一本目のブルベであるBRM21・・・

今回のヘブンウィーク九州、すべてのゴールは宿になっていて本当に助かります。 諫早・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM921アタック下北600km 十和田湖→八戸ゴール
- 前のページへ:BRM921アタック下北600km スタート→大間崎
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る