さて、昨日来てしまったSR600Fujiのブルベカードを目の前にして、とりあえず昨日の夕方から事前準備だけした。
まずは天気のチェック。13日の夜スタートするとして、ゴールは10月15日(火)。台風が心配だったけど、昨日のチェック時点で15日まではぎりぎり天気が持ちそうだった。
スポンサードリンク
チューブは3本。昨日のうちにアマゾン注文したので今日には届くはず。
アマゾンで1本600円のLifeLine ブチルチューブ 700x18/25c 仏式バルブ(48/60mm)
を注文。先ほど午前中に到着。
宿をチェックするとオレの泊まるのは3連休最終日だから、どこでも予約は取れる模様。家を出る直前に予約、もしくは現地飛び込みでもいいかもしれないね。
SR600フレームバッジの取り付けとバイク整備
SR600のPC(コントロール)は全て写真チェックです。指定の目印を背景にバイクの写真を撮ってくる必要があります。
また写真は指定の目印とバイクに取り付けたフレームバッジが両方映るようにしてください・・・とのことなので、ブルベカードといっしょに届いたフレームバッジはバイクにきちんと取り付ける必要があります。
というわけでビーワンディアブロにフレームバッジを取り付けました。
ついでに減りが気になっていたリアブレーキシューを新品へ交換。
取り外したブレーキシューは、まだ余裕があるので予備としてツールボトルへいれておきます。
左が古いブレーキシュー、右が新品。もちろんアルテグラのブレーキシュー
(アマゾン1,400円)
ウェアを用意して、準備完了。先月のBRM921アタック下北の装備がそっくりそのまま使えるので、特にやることは無し。
しかしSR600FujiはDNS
その後、仮眠をしてスタートに備えます。高尾駅前は駐車場がけっこうあるので、車で行く予定。
18時に最終チェックとキューシートでもラミネートしようと準備をしていた。
その前にお天気チェック・・・
がーーーん
ダメじゃん。15日。完全雨。全国的に雨。
予報・・・変わってるじゃん。やっぱり台風か。
あっさりDNS決定。確実に雨がふるところ山岳ルート、麦草峠なんて走りたくありません。一気に新品ブレーキシューも無くなりそうだし。
あと、せっかくいい景色のところを走るのだから天気が良いほうが絶対に楽しめるはず。
台風過ぎた後の天気が良い日に行こう。
ただ、このルートは11月には雪が降る。たぶん10月末までがラストチャンス。
現時点でもこの2000mを超す標高はかなり寒いはず。後ろ倒しにすればするほど・・・厳しくなるなー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2台目のGPSであるeTrex20、そして軽量高性能のSONYアクションカムHD・・・

先日CRCに発注をしたペダル類が来ました。 今回はシマノ105とシマノA-600・・・

来週はフレッシュ413いざ鎌倉です。 というわけで、私達のチームでちょっと練習、・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:マジきつい!SR600Fuji出走レポート:スタート→PC2めがね橋
- 前のページへ:SR600Fujiのブルベカードが届いた
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る