2台目のGPSであるeTrex20、そして軽量高性能のSONYアクションカムHDR-AS100Vをハンドルバーに取り付けてみました。
eTrex20は純正のコラム取り付けアダプターを利用。
アクションカムの方はミノウラのカメラマウントを利用。
- GARMIN ハンドルバーマウントブラケット
:1,300円アマゾン
- ミノウラカメラマウント VC100-M 28-35mm
:1,766円アマゾン
というわけで両方、一緒に届きました。
アマゾン箱到着ー!
GARMIN ハンドルバーマウントブラケットでeTrex20取り付け
GARMIN ハンドルバーマウントブラケットです。
専用なのはわかるけど・・・これで1,300円は高くないか・・・
まぁ、他の取り付け法がないので、コレしか無いので仕方ない。
ちなみにアマゾンレビューでもたくさん語られているように、本当に固く、そしてキツイです。
eTrex本体の下に爪の溝があります。多分、カチッとはめ込んだら絶対に外れないと思います。
なので、ゆるくなるまでは外れる適当なところまでにしておく。
- GARMIN ハンドルバーマウントブラケット
:アマゾンレビューチェック
コラムにつけようと思ったけどアームレストが邪魔して無理そう。なのでエアロバーに取り付けます。
取り付けはタイラップなので簡単。またこのタイラップは爪でラチェットが外せるタイプなので、位置変更も出来る。
ちなみにタイラップは予備2本の計4本入っていました。
エアロバーに取り付けていたサイコンはコラムにマウントします。
クリアランスが少ないけど、問題なく取り付け、取り外し出来ました。
このようにeTrex20とサイコンがハンドル周りに収まりました。
ミノウラカメラマウントでアクションカム取り付け
- ミノウラカメラマウント VC100-M 28-35mm
:1,766円アマゾン
ちなみにSサイズ
も売られていて、こちらは22-29mm対応となっています。
アクションカムの三脚取付ネジ部です。ネジ部はスチール製なので、かなり安心。
またカメラマウントの方も大きいコルク面があり、ハウジングには傷はつきません。また振動などにも強そうです。
位置チェック。かなりしっかりと取り付けできます。
バーテーブ部にマウントできるので、振動軽減も期待できそう。
後ろから見ると、このような感じです。録画スタートボタンも後方にあるので、走りながらでもオン・オフできるでしょう。
またこのソニーアクションカムはこの状態で、逆さまに取り付けてあります。
セットアップよりフリップができ、ひっくり返しても正常に録画できるのです。
eTrexのほうはアダプターにきっちり奥まではめ込んでいません。爪までしっかりと押し込むと・・・多分外れないくらい、キツイです。
なので、適当なところまで入れ、ゆるくなるまで時間をかけて使用。
落とさないよう命綱を取り付け。アダプターから外れてもeTrexがホイールに届かないようチェックもOK。
週末は天気良さそうなので、テスト走行をしてこよう。うん。
- GARMIN ハンドルバーマウントブラケット
:1,300円アマゾン
- ミノウラカメラマウント VC100-M 28-35mm
:1,766円アマゾン
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日も川越狭山自転車道を走ってきました。 いや、今日はマジで暑そうなので、しっか・・・

カンパニョーロ シロッコ Scirocco35について:その1
今回2013ヘブンウィーク九州を走るため、ちょっとがんばるためカンパニョーロ シ・・・

BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY2 PC4中標津→弟子屈ホテル摩周
弟子屈のホテル摩周まで、まだあと130㎞くらいある。ただいまの時刻9時半。 平均・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:eTrex20とアクションカムを搭載して実走
- 前のページへ:50歳のプレゼント:SONYアクションカム買ったぞー
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る