もう、目前に迫った北海道1200km。どうやら誰かが相当悪さをしたようで・・・雨の1200kmとなるようだ。
それでも行くためには用意が必要だ。
スポンサードリンク
普通の旅行なら、忘れ物をしてもまぁ、大した問題にならない。
でも、ブルベとなるとちょっと違う。一つ一つの機材やモノが大切になってきて、時には走りにかなり影響が出たりするのですごい気を使う。
特に・・・長い距離のブルベでドロップバッグサービスがあると・・・途端に荷物が増える。
今回のジェットスターではオレが20kg(自転車分)+手荷物10kgと嫁さんが手荷物10kgとなっている。
輪行袋 オーストリッチ OS-500トラベルバッグ
- OSTRICH(オーストリッチ) OS-500トラベルバッグ ブラック
(アマゾン)
- 重量:2.0kg
- 縦820×横1.350×幅210(mm)
飛行機輪行の定番バッグ。こいつに詰めておけばとりあえずOKという感じ。今回はジェットスターなので、サイズ的に問題はない。
日系航空会社のJAL、ANA利用時は要注意。サイズは203cmが上限のはずなので、追加料金発生の可能性あり。要確認です。
キャラダイス Carradice SQR SLIM バッグ
- Carradice バッグ SQR SLIM キャラダイス
(アマゾン)
- H26xD29xW15cm
- 容量:16L
- 耐重:10kg
- コットンダック採用
もう、このところのブルベはこのバッグ。収納がすごい楽。とにかく容量が多いので、今回のようにしっかりしたレインウェアを持つだけで、サドルバッグはいっぱいになるけど、こいつなら余裕。
そりゃバッグ自体少々重い(1kg)けど、あちこち分散するより、コレひとつつければ解決するので、今回の北海道もコレ。
うちの一番信頼できるレインウェアを一式(ジャケット、パンツ、シューズカバー)収納しても半分以上余裕がある。
これらのレインウェアを中途半端なサドルバッグに入れると、他のものが入らなかったり余分にバッグを用意したり強引に荷物をどこかにしばったりして・・・すごい不安だし、使い勝手悪い。
ならば大きいバッグひとつつけておけば、一発解決。考える必要無し。
さらにこれらレインウェアは、3日間雨決定、北海道1200kmの防寒対策にもなる。
倉庫に転がっていた防水スプレー!これでバッグの防水対策。
キャラダイスのコットンダッグはとりあえず防水とありますが、全然ダメです。中身が濡れます。
当然中身はビニールなどで防水対策をしますが、キャラダイス自体が水を含み重くなることをできるだけ防ぐため。
全体にしっかり吹き付け、太陽の下で乾かし、3度吹き付けました。
ラミネーターでキューシート防水加工
1200kmのキューシート。基本的にはGPSで走るのですが、キューシートは必要。B5縦サイズで出力。
行き帰りの標高表も最後に貼り付けトータル2枚ですんだ。同じものを2部用意して、予備はドロップバッグに。
ラミネーターはブルベ準備で大活躍。コレをしておけば防水は完璧。
フイルムは100枚で買っておくと、相当もつ。両方合わせても3,000円程度。持っていて邪魔になることはない。
熊鈴
熊鈴を近くのショップに見に行ったら・・・あんなモンが1,000円以上した。ふざけるなよ。通常オレは鈴は付けないので、1200km専用になる。ならばコストかける必要無し。
ちょうど、子供が100均にいたのでラインで「鈴を買ってきてくれー 一番大きやつ」と流してコレをゲット。
問題無し。十分です。
ドロップバッグに同梱する機材類
いつもどおりの機材類。
- モバイルバッテリー
- 充電器、ケーブル、三叉
- オイル、グリス、曇り止め液
- タイラップ
- 髭剃り
- サロメチール
- てぬぐい
- ロキソニン、カフェイン錠などの予備
などなど・・・ドロップバッグに入れるグッズや機材。
ドロップバッグは普通のデイパック。指定では25Lとありましたので、それくらいのやつ。
札幌市内から「さとらんど」へは自走だから、デイパックがよし。
思ったより荷物が多い・・・
やっぱりドロップバッグサービスがあると、アレもコレもと欲張ってしまう。
まぁ、台風ブルベの可能性大だから、制限時間いっぱい使って完走目標。ということは着替えは3日分+予備を入れる。
北見スタートするときに別海仮眠用に一組持って走る必要もあるしね。
あとは自転車を輪行袋に入れるだけだ。
皆さんの用意準備はいかがですか?
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

3月も折り返しとなってしまいました。 寒い日がまだまだ続いています。でも来週には・・・

ピナレロFP1に標準でついていたMOSTのサドルを外してみます。 セライタリア ・・・

明日の午前便ジェットスターで札幌へ出発をします。 9時過ぎの少々早い便なので、成・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709北海道1200km:輪行・ドロップバッグ・準備完了
- 前のページへ:BRM709北海道1200km:ダブルGPSはいい!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る