2014年9月30日
今週末には出発のパースアルバニーパース。今日は火曜日か・・・
基本的にオレはキューシートは使わない。ルートはガーミンのeTrex20とEdge800にまかせる。今回もしっかりとGPSは2台体勢。
しかしキューシートは絶対に欠かせない。各PC間の距離やPCの名前、GPSにもしものことがあった場合の最終手段として、必ずキューシートを持ちます。
つーわけで、キューシートの準備。
キューシートは「パースアルバニーパース」より(オフィシャルサイト 別ウィンドウ)
プリントアウトしてラミネート。
ラミネート後、パンチャーで穴を開ける。
これはキューシートの命綱。
エアロコクピットに輪ゴム2本を取り付ける。
こんな風に、キューシートを簡易取付。命綱があるので、外れても大丈夫。
いつもキューシートをどこに入れておくかで悩む。
バックポケットに入れると、オレはキャメルバッグを背負っているので、本当に取り出しにくい。
というわけで、こんな感じでキューシートをすぐに見られるようにしてみた。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

8月は走らなかった。ほんとに走らなかった。 実はロンドンエジンバラロンドンでしび・・・
2013年8月31日

全日空(ANA)国際線の無料手荷物サイズが大幅増になった件【292cmまでOK!】
今まで、海外へ行く場合に自転車飛行機輪行がいつもネックになっていた。 ジェットス・・・
2016年5月17日

嫁さんのピナレロFP-1ステムを外してみました。 そのステムを私のデローザR84・・・
2012年7月11日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PAP準備:やっぱりチェーンを交換しよう
- 前のページへ:PAP準備:ブレーキ・シフトワイヤー交換
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る