ウェーブロックを見てきた。
まずウェーブロックとは、どんなものでどこにあるかということですが、このウェーブロックの本当の名称は「Hyden Rock」といいます。
スポンサードリンク
非常に大きなこの岩の一部が数十億年という非常に長い年月をかけ、侵食によりできあがったのこと。
侵食された岩や山はいろいろありますが、ここまできれいに波模様になっているのは本当に珍しいでしょう。
こんな感じで、パースの観光パンフなどでよく登場をしていますので、見た方も多いと思います。
8時少し前レンタカー屋さんへ行くと、開いていた!スゴイじゃん!定刻前に開くとは!!
昨日の予約書を見せるが、再度免許証とパスポート、クレジットカードの提示を求められる・・・オイ、ここへ来て国際免許無しで貸せないは、やめてね。
問題なくレンタル出来ました。カローラのキーとGPSナビゲーション。
ちなみに車の返却法は裏の駐車場が開いているので、駐めてあるところに戻し、カギはキーポストに投入すればOKとのこと。
・・・・事故を起こした時のことは、あえて聞かなかった。
キーに記載されているナンバーと同じカローラ君を見つける。
おお!すばらしい車じゃないか!!
日本と同じ右ハンドル、左側通行なので、すぐに馴染む。
ホテルに横付けして、荷物を積み込む。ホテルをチェックアウトして、いざ出発!
で、30分も走れば、こんな郊外。
あー、いいかげん、こんな道はもういいという感じ。よく走ったよな、こんな道を自転車で、それも1200kmも。
舗装の荒い道路なので、日本のトヨタカローラ、タイヤはヨコハマタイヤでもかなりのロードノイズだ。
車で、これだけロードノイズがするのだから、ロードバイクではその振動はかなりのモノと思って間違いないです。
ナビゲーションもきっちりと動いている。スゴイぞオーストラリア製!!
小さな町をいくつか超え、そしてこんなオーストラリアンビュー。
これが延々と片道350km続く・・・郊外の制限速度は110kmなので、ホント1時間100kmすすむ。休みを入れて、やっぱ片道4時間はかかる。
一人で運転をするとマジでクるよ。
Hydenの小さい町を超えるとWave Rockのサインが出てくる。道は一本しかないので間違えることは絶対に無い。
パースを8時半に出発。途中ガスステーションでお休みをしてきっちり4時間。時計を見ると12時半過ぎ・・・さすがに時間がかかる。この時点で帰りの道中のキビシさを考えてしまうなー。
サインにそって進むとキャラバンパークがあり、その奥がパーキングになっている。午前中は涼しかったがかなり暑くなってきた。
エントランスフィーを支払う料金ボックス。ただ、こいつはコインしか使えない。
車一台(4人まで)10ドル。
コイン無いので、目の前にあるKIOSKへ支払いに行く。
パーキング入り口にあるKIOSK。ここでもフィー支払いができる。
でパーキングフィーを払いチケットをもらう。このチケットは車のダッシュボード等見えるところへ提示しておく。
パーキングの遊歩道を3分ほど歩くとウェーブロックに着く。
ウェーブロック!!!
ウェーブロックです。
というわけで、ウェーブロックです。
Hippo's Yawn Rock
ウェーブロックより車で5分ほど走ると「Hippo's Yawn Rock」があります。
ここもパーキングに車を止め、歩いて1分。すぐに見ることができます。
カバのあくび岩、ということで口を開けたカバに、たしかに見えます!
大きさはこのくらい。かなり大きいカバあくび岩です。
まっ、この後14時ころウェーブロックを出発。カローラ運転してパース空港へ向かいました。もちろん帰路もしっかりと4時間。
パース発でウェーブロックへ行くと、往復8-10時間。現地で2時間程度かけると完全に丸一日になります。
たしかに運転不慣れの場合や一人しかドライバーがいない時は、けっこうキツイです。
極論を言ってしまえば、もし「ウェーブロック」と「ピナクルズ」で迷っている場合は、絶対に「ピナクルズ」をオススメをします。
また・・・あまりいいたくないですが、ウェーブロックそのものを見ると、少々ガッカリ感があるかもしれません。
私的には思っていたウェーブロックの大きさが半分以下だったことが、その理由(嫁さんも同意見)。これにツァー料金250ドルは、キツイかも。
ウチラはレンタカー、ガス込み2人で200ドルなので、まぁまぁ満足です。
しかし、百聞は一見にしかず。見たことがないのであれば、ぜひ4人集めてレンタカー借りて見に行ってみてください。
4人で割って一人50ドル、1日オーストラリアの郊外ドライブも楽しめます。
ちなみに私達は土曜日に行ったので、ガスステーション以外のお店は昼で閉まっていました。Hydenのスーパーが閉まっていたのはビビった。
700kmあるので、最低でも1回の給油は必要なので、Hydenについたら、いの一番に給油をして帰りのガスを確保しよう。一つ一つの街は100km程度離れていると思いましょう。ガス欠はマジやばい。
また途中の街はガスステーションくらいしか無いので、食べ物はパースの街で揃えていったほうが無難です。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

エントリーをしてしまった。 たぶん、2013年シーズンを締めくくるワールドブルベ・・・

BRM709 比布美瑛PBP1000の走行データを確認してみた
比布美瑛PBP1000の走行データを確認してみた。 ギックリ腰、腰痛状態でスター・・・

秋も深まる10月最後の週末に小海線沿いを走って来ました。 皆さんご存知のように・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:パース空港で野宿→エアアジア搭乗
- 前のページへ:思い立ったが吉日!あそこへ行くよ!!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る