PBPオーガナイザーより登録完了メールがきた。
6月30日だった。
だんだんと近づいているな。パリブレストパリ。
コレを目標に2013年から走り始めたんだ。あれから早2年半。やっとこそのスタートに立てそうだよ。
スポンサードリンク
とりあえず、オレの登録は処理完了をしたようだ。
フレームナンバーはT192だ。
オレの番号は「JP-1062」
メダルにスタート前の夕飯×2.
ジャージはオレの分と嫁さん、長女の分と3着。
リフレクターベストとDVDはエントリーフィーに含まれているのかな。0ユーロとなっている。
今回のキューシート。
ドロップバッグのあるルデアックはコントロールのみになっている。
「Food-Sleep」はQUEDILLAC389㎞とSt NICOLAS493㎞となっている。
往路の「St NICOLAS」は混みそう。
オレのスタートは8月16日のラスト20時スタート。90時間の旅がスタート。ここから約500㎞だから・・・できれば25時間くらいでクリアしたい。
25時間とすれば17日の21時。5時間休憩・仮眠に充てて18日2時に出れば、折り返しブレストまで120㎞。
折り返しまで120㎞を残り約10時間の持ち時間で折り返しできる。
折り返し600㎞さえクリアすれば制限が緩くなる。
18日は2-3時出で、「QUEDILLAC 839㎞」まで346㎞の工程。18時間でクリアすれば18日の21-22時ころに到着。
ここまでくれば残りは391㎞となる。
オレのリミットは8月20日のお昼14時のはず。
19日は適当なコントロールで最後の休憩をして、20日の早朝スタートすれば余裕をもってパリに帰って来られるはず。
3時間程度のマージンを持って走るようにしたい。お昼前頃には到着をしたい。
各コントロールで寝床あればラッキーだけど、たぶんないだろうな。
|
オレはこのシュラフ持参。自分でシュラフ持って行って、フロアやどこでも寝られるようにする。
とにかく問題は寝床確保だからね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

Wiggleでツール・ド・フランス日替わりオファーやっています。 これがあと数時・・・

SR600Fujiの最初の山場・・・ 「日本国道最高地点」の石碑がある渋峠2,1・・・

台湾のOSMダウンロードとガーミンBaseCampで開く方法
来週は台湾サイクリングだ。ちょうど一週間後の今頃成田空港に向かっているだろう。 ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PBP準備:パリ空港とホテル間送迎【プライベートタクシー予約】
- 前のページへ:PBP準備:タイヤ・ホイール交換【パナレーサーTypeDとフルクラム】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る