SR600Fujiの最初の山場・・・ 「日本国道最高地点」の石碑がある渋峠2,172mへトライです。
でもね・・・実はSR600の大変なところは、途中でたくさん出てくる地味なアップダウンです。
スポンサードリンク
国道146号線や草津へ至る道なんて・・・・これだけでかなりダメージくらいます。
この国道146号線。コレはきついです。
そうこんなかんじで14%勾配とか出てきます。
キューシートに乗っているPCや峠だけではないです。これは立派な峠だろう・・・という登りやピークがたくさん出てきます。
登坂車線終わりということは・・・多分この先下りだよな。
キューシート42番変則四差路「白糸の滝入口」146号線の方へ行きます。右方向と左方向は有料道路になっていますので自動車のみとなっています。9時20分。
キューシート45番草津方面へ左折です。
この交差点にはセブン-イレブンがあるので、草津、渋峠へアタックする前に腹ごしらえ、補給、休憩には最適です。
この先、草津街中にもコンビニはあります。
ちょっと涼しいのでどん兵衛とおにぎりで腹ごしらえ。
ポカリとつぶあんパンは補給食。
ここで、財布に入れてあったロキソニンを飲む。今回は念のためということで2粒しか持ってこなかった。
初日に飲んでしまうとは思わなかった・・・これはなんとしても上田の街でロキソニンと塗り薬を手に入れなくては・・・
草津の登りで12度の表示。今回のSR600全行程の中で一番高い気温の表示でした。
けっこうこの区間は暑かった。
そして、実はこの草津までの道のりも地味にかなりキツイです。
よろよろしながら草津国際スキー場へ到着。11時半。
足・・・ちょっときつい。ただロキソニンが効いてきた・・・うん。
国道292号線を渋峠へ向かいます。硫黄の香りがすごい。温泉入りたいよー
なんて思いながら前へ進みます。12時過ぎ。予定より遅いな。
山の上の方へ、そして雲の上の方へ道路は消えていきます。
長くきつい道のりです。スピードも余裕で10km/h割っているし・・・
途中休憩。渋峠へ至るまでこの1回の休憩で登れたけど。かなり限界。
ロキソニンが効いているようで、痛みは和らいだのだけど逆に酷使すると薬が切れたら、こわいな・・・マジで。
渋峠の途中には先日降ったであろう降雪のあとが。寒いはずだ。
ホント、マジで寒いです。さすがに日本国道最高峰。
白根レストハウス。キューシート45番に記載がある悪天候時の退避場所です。
外界はいい天気だったのですが、さすがにピークは真っ白。
白根山の看板前で一枚。
やっとこ日本国道最高地点 標高2,172mに到着。
さすが渋峠。真っ白で何も見えません。長居は無用。
雨も風もないのですぐに下山開始。ちなみに今日の気温は電光掲示板で4度。
汗びっしょりの状態で極寒ダウンヒルはかなり体力を消耗します。汗をかいている体が急激に冷えていくのがわかります。
ガクガクブルブルしながらダウンヒルを開始します。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

昨日のツーリングで、アルテグラホイールに装着した新品のミシュランプロ3が外れたこ・・・

小諸駅を出て、早速自転車を組み立てます。 いつもように輪行袋から出して、前後ホイ・・・

アタック日本縦断本州ステージ最終のBRM504埼玉200km アタック青森がスタ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:マジきつい!SR600Fuji出走レポート:やまのうち→菅平→上田
- 前のページへ:マジきつい!SR600Fuji出走レポート:スタート→PC2めがね橋
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る