ツールドタスマニア。やってきましたスタートの日。
バッテリーポイント(Battery Point)の「The Whaler」を朝5時スタート
バッグドロップの受付が4時50分まで。その後ライダーブリーフィングがあり、5時スタート。
宿を朝4時過ぎに出る。スタート地点までは数キロなので、10分ほどで到着をする。
少々肌寒いが、ウィンドブレーカーを着ればちょうどいい気温だ。
スタート地点へ到着。カーゴを引いたランドクルーザーがある。
これで荷物を運んでくれるのだろうか。
バッグドロップを預け、GPSのチェックをして、近くのトイレに行きスタートに備える。
2016年のツールドタスマニア。約30数名のライダーが臨む。
ブリーフィング終わり、スタートだ。街中を抜けるまで先導をしてくれるとのこと。
いよいよツールドタスマニアスタート。
タスマニアブリッジを渡る。この時間なので、まったく車は通っていない。
夜も明けると、だんだんとばらけてくる。スタートして1時間半。
雲が多めで、日も出ていないが雨が降らなければ、それはそれでOKだ。
どんよりとした中、一つ目のコントロールを目指す。
タスマニアは水の多い島だ。なので緑もとても多い。
一つ目のコントロールORFORDまで79.2㎞。最初のコントロールなので3時間ちょいで行けると思う。
ORFORDの街に到着。
ORFORDコントロールのカフェに到着。チェックタイム8時20分。ちなみに今回のチェックはすべて有人チェックとなっている。レシートチェックは無かった。
次のコントロールはSt Helensで約180㎞先。
とりあえず、座って何かを食べて休む。ハムチーズサンドを注文した。あとオレンジジュース。この2つだけで余裕で10ドル超える・・・日本の感覚だと500円くらいだよね。
ロードサインにもSt Helensまでしっかりと176㎞と書かれている。
海が出てきた。ORFORDまでは山の中を走っていたが、このあたりからしばし海沿いを走る。
島を走るので、海沿いが多いと思いきや4日間で海沿いを走るのは初日のみ。
たぶん、4日間の中で一番フラットなルートになるだろう。
この100㎞から250㎞付近までそこそこフラットに見えるコースだが、目に見えない小さな起伏が無数にある。
そうでなきゃ、コース上最高標高が600m程度なのに、トータル獲得標高4,000m近くなるワケないだろ。
とにかく小さなアップダウンが無数に続き、たまに、これは峠では?とおもうような登りも出てくる。
やれやれ、やっとこ今日の半分消化。中間地点の177㎞。
時計を見ると13時。ちょうど8時間でちょうど平均速度20km/hだ。
ということはこのペースなら8時間後の21時に着くんだけど・・・そうはうまくいかないことは良く分かっている。
晴れてくると海がきれいだ。
やっとこ200㎞やっつけた。14時前。
今日2つ目のコントロールであるSt Helensへあと8㎞だ。
コントロール到着。255㎞、16時25分。
255㎞を11時間半・・・なんだか遅いのかいいペースなのかわからなくなってきた。
途中にサービスがほとんどないので、コントロールはマジで助かる。
水と少々の食料をいただく。
完全にばらけているようで、コントロールでも数名のライダーしか会わない。
これって、ちょっと焦る・・・ペース遅いんじゃないかなんて思ってきてしまう。
ほんでもって残り100㎞だ。
ここから山岳地帯に入り、今日一番最高標高の600mを超えてアップダウンをいくつかこなしスコッツデールへ至る。
森がうっそうとしてきて、山岳地帯に入ったような感じ。
夜の8時まではなんとか明るいので、今日一番の登りと今日一番のダウンヒルは明るいうちにクリアできるようだ。
今日のピーク到着。19時過ぎ。293㎞。残り約60㎞。
4時間かかると23時か・・・できれば22時くらいにつきたいが、ちょっとキビシイかも。
さっき買っておいたコーラを一気飲みして、ダウンヒルに入っていく。
残り60㎞だから途中で1回くらい休憩を入れようか。
ダウンヒルをこなすと、完全に日没。あとは真っ暗の中ひたすらペダルをこぐのみ。
スコッツデールの宿到着。やれやれ初日終了。
スコッツデールの街に入る手前の登りがマジできつかった。
ブルべカードチェックしてもらい、部屋割り当てしてもらった。
モーテルのツインルーム。めっちゃいい部屋。
同じ日本人参加者のinaさんと同室。とりあえず小さいほうのベッドにする。
ソッコーシャワー浴びて明日の用意チェックする。
隣には家族が泊まっているとのことなので、とりあえず顔見せに行くと長女が起きていた。
カクテル1本とサラミソーセージもらってきて、とりあえず今日の無事を乾杯。
マジでウマい。ビールがなかったのが悲しかったが、まーいいだろう。
時計を見ると23時半になろうとしている。
inaさんまだ帰ってきていないが、耳栓とアイマスクして部屋の電気を付けたまま寝る。
スマホアラームを3時50分にかけてベッドへはいる。
いつもRM1200㎞初日は入眠しずらいのだが、アッと今に寝た。
3分かかっていないと思う。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今年のブルベは終わった。けっこう抜け殻状態だけど、来シーズンは・・・何気にはじま・・・

来週の鈴鹿エンデューロのため、今朝はちょっとだけ走りに行って来ました。 午後から・・・

今月6月は月末にもう一本ブルベ走ります。 BRM629群馬200km八ッ場-野反・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:TdT Day2:Scattsdale→WESTBU→DELORA→GOWRIE【ハイランドレイク巡る363.2㎞ +4030m】
- 前のページへ:TdT遠征:前日車検→前日パーティー【いよいよスタートは明日!】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る