TdT Day4:QUEENSTOWN→DERWENT BRIDGE→HOBARTゴール【意外と厳しい最終日 263.5㎞ +3260m】のタイトルイメージ

TdT Day4:QUEENSTOWN→DERWENT BRIDGE→HOBARTゴール【意外と厳しい最終日 263.5㎞ +3260m】

HOMEブルベ > TdT Day4:QUEENSTOWN→DERWENT BRIDGE→HOBARTゴール【意外と厳しい最終日 263.5㎞ +3260m】
2016年2月21日

ツールドタスマニア。笑っても泣いても最終日。今日時間内ゴール出来なきゃ何の意味もない。

しかし少々遅れ気味のスタート。ほとんどのライダーがスタートをしている。

朝、となりのベッドの中でinaさんが「オレDNF・・・」と・・・えっ?マジですか?

ちょっと気が動転。でもあまり時間もないので、動転したまま準備をする。

途中ちょっとキビシイコントロール1ヵ所クリアしてホバートへが23時まで戻ること。

時計を見ると残された時間は18時間。残り266㎞を18時間だ。

スタートしてすぐに登り。しかし・・・寒い。

明るくなって一つ目のピーク。時計見ると7時半。スタッフはいないけど水タンクだけ置いてあった。

登りで暖かくなった体がすぐに冷え切るほど寒い。長袖にウィンドブレーカー、それにレインジャケット着込んでも寒い。

たぶん、あまり食べていないことで熱が出ないの理由の一つかもしれない。アカンパターンだな。早く太陽でて暖めてくれ。

今日も快晴だ。本当助かる。太陽もきちんと出て、暖かくなってくる。本当にすばらしい景色だ。

いくつかのアップダウンを超え、60㎞付近から現れる今日一番の登りをクリアする。

DERWENT BRIDGE CONTROL到着。

ここでinaさんよりもらった「鶏そぼろ」アルファ米をいただく。

涙が出るほどおいしかった。今回のタスマニアで一番おいしかったというといい過ぎか・・・それほどウマかった。コーラーで流し込む。

ここからは全体的に下り基調とは言え、細かいアップダウンを繰り返す。

また途中には数百メートル単位での登りがいくつも残っているのも、このコースの厳しさだ。

最終日が一番楽とは言え、3,000m以上登る・・・

ロードサインにHobartの文字が出てきた。帰ってきたぜホバート。あと176㎞だ。

ところで、こんな気が遠くなりそうなストレートも、今回はエアロバーがあるので、むしろ楽。

本当にエアロバーは役に立った。手のしびれや手首の痛みがいつものRM1200㎞より格段に楽だ。こんな道になるとDHバーを握りたんたんと漕ぐ。

Bradys Lakeではないかと思われる。空が青くて湖面もめっちゃキレイ。

この山岳ルートも細かいアップダウン、大きなアップダウンの繰り返し。

ちょうどいい芝生があり、5分ほど横になる。この先ダウンヒルなので、手足を伸ばし休む。こんな5分程度横になることを何回も繰り返した。

2日目より予備バッテリーを入れているフレームバッグが破け始めた・・・マジか。

まったく、つまらない小さいトラブルが今回、いくつも起こる。

大体、この手のヤツはダウンヒルのときに破けて、フッ飛んでいくんだよな。あと少しでゴールなんだからがんばってくれー

途中のカフェで一休み。時計を見ると16時半。あと残りリミット7時間半。

ミートパイがなかった。仕方なくチキンフライ。コーラーで流し込む。

しかし、オーストラリア物価が高い・・・チキン2つとコーラ1本で10ドルだぞ。

もうすぐ18時。あと2時間で陽が沈む。明るいうちにはつかない感じだが、できれば1時間程度のマージンをもってゴールしたいな・・・

こんな丘や細かいアップダウンを無数に超えてきた。それもあと少しで終了。

20時になろうとしている。ホバートの街に近づいてきた。表示が「Town」となっている。

日が暮れてくる。

月のきれいな最終日だ。

あと少し。近郊のサイクリングロードに入った。途中車止めなどで減速する必要があるが、信号などが全く無いので、それはそれで楽だ。

ゴールまで1㎞を切った。残り851m。左のガーミンは標高表示が切れてゴールが。

あー、ゴールの「The Whaler」が見えた!ゴールだーー!!

先にゴールをしているライダーたちがラッパや拍手で迎えてくれた。マジでうれしい。

何とか帰ってくることができた。

みんなと抱き合い、握手をする。

この感激や気持ちはRM1200㎞じゃないと味わえないよな。

なんといっても、こんなキビシイ道を、みんな走りぬいたのだから。

その苦しさや厳しさを知っているから、ゴールに入ってくるライダーを大喜びで迎えることできるわけだ。

でも、マジでつかれた。ゴール出来てよかった。

一段落して、落ち着いたところで顔洗って手を洗ってビールを一杯飲んだ。

ホントにウマい・・・・ウマすぎる。

ビール飲みながら家族にゴール連絡と迎えを頼む。

ゴールタイムは21時52分で88時間52分。マジでやれやれ。

ホント完走出来てよかった。

ビールが体にしみる。

2杯目のビールが空になったころ、迎えに来てもらった家族の車に乗りこみ歓談の輪を後にした。

スポンサードリンク

あわせて読みたい

この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM1027ヤビツ200:和田峠-PC3(154.9km)

BRM1027ヤビツ200:和田峠-PC3(154.9km)

PC2をスタート。 まだザックリと半分です。 これから後半戦ですね。 ~~後半戦・・・

2012年10月27日

シマノアルテグラ 6700 ホイールの重量チェック

シマノアルテグラ 6700 ホイールの重量チェック

3連休の初日、時間があったのでホイールをセッティングしてみましょう。 ~~まずは・・・

2012年10月 6日

LEL:登録情報

LEL:登録情報

ロンドンエジンバラロンドンの私の登録情報チェック。 この手のやつは、はやめにしっ・・・

2013年6月19日

前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!