ツールドタスマニアが終了して次の日。車検の行われたTavern 42 Degreesにてアフターライドブレックファストが行われた。
我々はちょっと郊外のモーテルに泊まっているので、ここへは車で来た。
港の周りは車を止めるところがけっこうあるのでできるだけ近いところに止め、チケットを買う。
先週2月17日に車検が行われたElizabeth St Pierだ。
その建物のわきに入っていくとそのカフェはある。
店内に入ると、半分以上のライダーが集まっていた。
家族は各自、朝食メニューを頼む。オレはいいや。コーヒーのみ。
長女のたのんだプレート。厚切りベーコンがウマそうだなー
この大きいマッシュルームの焼きものがウマい。
厚切りトマトもウマい。
こんな感じで楽しく歓談。スタッフの方々といろいろと話しできて、とても興味深く、またおもしろかった。
Andrewさんより総括。
(日焼けで顔真っ赤・・・皮ボロボロ・・・)
家族の食事分支払いを申し出たのですが・・・大丈夫といわれた。ホント何から何までありがとうございます。
また、赤ワイン、走行中何度もいただいたチョコレートをいただきました。
とりあえず、2016年初戦となったツールドタスマニア。苦戦しながらもなんとか完走という結果で、ホントよかった。
いつ走ってもオーストラリアの道はキビシイ。フラットな道がどこまでも・・・なんてところは一つもない。無限のアップダウンがこれでもかというほど現れるオーストラリアのルート。
また次回、機会があれば挑戦したいぜ。(年末のGSRか・・・?)
Audaxオーストラリアスタッフの方々、一緒に走ることができた世界各国のライダーの皆さん、本当にありがとうございますーー!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

あまり交換しないパーツにクランクというものがあります。 実は10月にブルベ走って・・・

ロンドンエジンバラロンドン、イギリスから日本へ帰ってきてはじめての週末。 スーツ・・・

そろそろ日付が変わるであろう4月26日の0時前。 PC1までの約70kmを3時間・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:岡山1200㎞のシミュレーションしてみた【最新キューシートが上がっているよ】
- 前のページへ:TdT Day4:QUEENSTOWN→DERWENT BRIDGE→HOBARTゴール【意外と厳しい最終日 263.5㎞ +3260m】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る