今年2本目。2016年初の300㎞だ。
まー、オレは1200㎞完走をしているので、とりあえずいいんだが・・・今日も嫁さんと長女を引っ張り、サポート役。初3人で出走。
ところで、今週3連休の天気は・・・先週まで今日20日は雨や曇りマークだった。それが数日前に晴れマークに置きかわった。
週末に何かやろうと天気予報をよく見ていた方は知っていると思うが・・・この3連休は中日の3月20日(日)が一番いい天気、一番気温も上がり、絶好の行楽日和!!・・・て、言っていたよな。
それがものの見事裏切られたわけだが・・・あなたはいかがだったでしょう。
ここで大きく運命を分けたのが、装備・・・主にレインウェアや寒さ対策ではなかったでしょうか。
今日は丸一日晴れで、きれいな富士山がみられそうだなー・・・そんな思いで豊水橋にいったことでしょう。私もその一人です。
ところで3台で走ると、ほぼすべての荷物はオレが持つ。3台なので予備チューブはいつも4本持っている。
そして、この時期問題となるのはウィンドブレーカーとレインジャケットだ。3人分持つとえらい大きさ、そして重量になる。いつもキャラダイス17Lのサドルバッグが満載だ。
出る寸前まで、えらい悩んだ。
天気予報は晴れだよな・・・ウィンドブレーカーは持つとして、レインジャケットはいるか?いるか?本当に必要か???
この決断が、今回の完走につながったといっても過言ではない。
さて、今回のアタック愛鷹を見ていこう。
6時スタート組のブリーフィング。けっこう寒い・・・で、あまり晴れていない。
でも、大丈夫。今日はいい天気で、気温もそこそこ上がるという予報だ。
こんな強風なんて、そのうちそよ風になるはず。
車検、スタート。
ほれ、だんだんと晴れてくるだろう?適当に吹いていた風も、前半は適当にいい感じの追い風。これは助かる。
そこそこのペースで、序盤をこなす。でもかなり寒い。
・・・と、思ったら雨が降りだす。オイ、そんな話聞いていないぞ。
雨は全く予想していなかった。この時は、まー、通り雨だろう程度にしか考えていなかった。
道志に入る手前のコンビニで小休止をして、
道志道突入。ヘロヘロ登る。
道志の気温は、この時点で7度だった。けっこう寒い。
山伏峠やっとこ到着。時計を見ると11時ちょい前。少しペースがドロップしている。
PC1 ローソン山中湖石割店到着。89.8㎞。チェックタイム11時3分。
90㎞を5時間・・・微妙。でもここで嫁さん足つる・・・マジか。
これはちょっと、覚悟してのぞむようかな。
けっこう寒い。というわけで、キングサイズのシーフードカップヌードルにおにぎり添え。
こんなもんをがつ食いしたら、おなかの調子悪くなるんだよね。でもウマい。
ちなみにゴマさけおにぎりはヌードルの残り汁に投入をして雑炊にするわけ。マジウマ。
シーフードスープに鮭味がプラスされた、めっちゃウマ。
再スタート、籠坂峠を超える。12時ちょい前。
愛鷹山のふもとを走る。ピーク付近で小休止。
ダウンヒルを下って通過チェック セブンイレブン富士今宮店。
ブラックサンダーだけ拾って、PC2へ急ぐ。
PC2ファミニリーマート沼津港前店到着。159.4㎞。チェックタイム15時14分。9時間以上かかっているなー。
残り半分を9時間かかったら、到着0時だなー。
さっきから雨もパラパラ、さらに太陽なんて出やしない。寒いし・・・
ここでもラーメンを。クジラ軒醤油ラーメンに焼き鮭おにぎり投入。
体にいいのか悪いのかわからんな。
この後、後半のでかいピークがもう一つある。
で、後半のピークだが、500mくらいの標高を20㎞くらいでかせぐのであまりきつい傾斜が無かったのが助かった。
しかし、このあたりから強烈に雨が降ってきた。
オイ・・・たしか昨日の天気予報「晴れ時々曇り」だよな?で、東京の最高気温は17度とか言っていたはずだが・・・
そして、ここで昨日の判断が功を奏した。オレは3人分のレインジャケットを持ってきたのだ。(オレマジえらい)
ピークの御殿場付近コンビニで小休止とジャケットを全員が着込んだ。
その後雨ザーザーの静岡県→神奈川県を走る。息、真っ白だぞ。たぶんこれ5度くらいだよ。ヘタすると・・・
嫁さんと長女はもキツイだろう・・・オレ?オレはもっときびしいヤツをいくつも知っているので、この程度は大丈夫。一人だったらガシガシ突っ走っていただろう。
しかしどうでもいいが、この御殿場とか大井松田付近とか国道246号線とか・・・なぜにこんな混んでいるの??3連休中日とは言え、一般国道の混み方ではないだろ?コレ?
あと、神奈川の街中って異様に渋滞するよね?どういうこと?
なんて、ぶつぶつ言いながら雨の中、渋滞に辟易しながら秦野、伊勢原を目指す。
前だけ見て、走るのは悪コンディションでも以外と問題ない。後ろを常に気にしながら引くのはやっぱ大変よね。適当な女子ペースだったのか、雨中なのか、気が付くとウチらの後ろには大編隊になっていた・・・
まー、大変だよね。こんな雨の中は誰かにひいてもらうのが一番だ。
凍えながらPC3ローソン伊勢原白根店に到着。234.1㎞。20時7分。
本当に寒く、そして冷たい雨だ。
思うけど、昨日までの天気予報を考えるに、初夏装備で来たヤツも多いのでは?
軽装でくると、この天候はアウトだろ。ウチらも各自、長袖ジャージ+ウィンドブレーカー+レインジャケットでなかったら完全アウトだったろう。
秦野過ぎて、伊勢原に出るとアスファルトが乾いていて、もしかしたらこっちは降らなかったのだろうか。ちょっとほっとしながら牛丼をいただく。
眠くなってきたので、コーヒーが手放せない。ここでカフェイン剤を投入する。
残り70㎞・・・4時間だと0時半か。いい線だよね。
出てすぐにまた雨が降りだす。おいおい、乾いた路面なんだから、降らないでよ。
とにかく、なんだか、雨に追っかけられているような感じ。そう思った人多いのでは?
相模原に入った時点で自主休憩。ここはのこり42㎞くらいの相模原付近。
アンダー、厚手ジャージ、ウィンドブレーカー、レインジャケット着込んでいても寒いぜ。
この後、もう一回カフェタイムをはさんで、入間へ向かう。
しかし、後半戦はかなり雨にたたられた・・・つらかった。行くとこ行くこと降らなかったか?アスファルト乾いているのに降りだしやがって・・・
やれやれ、入間豊水橋到着。時計を見るとぎりぎり1時前だった。
0時45分到着。18時間45分。嫁さんも長女もよくがんばった。マジすごいぞ。
いただいたお味噌汁が、本当においしかった。
積み込みをして、1時半には豊水橋を後にしました。
AUDAX埼玉のスタッフさん、ご一緒で来たライダーの皆さん、ありがとうございます。
今回は、本当にレインジャケットを全員分持っていてマジ助かった。
暑さは脱げばいいが、寒さは手持ちのアイテムがすべてだ。
最後まで持っていくかめっちゃ迷ったレインジャケットを3人分すべて持っていくと判断したのは・・・「春の天気予報はあてにならない」という経験だ。
だいたいゴールデンウィークあたりまでの「晴れ」つー予報は、次の日雷雨なんてよく(福岡あたりで)ある。そんな経験があるもんだから、この時期の晴れマークは絶対信じていないワケ。
次の日になれば「寒気が入った」とか「風がどうとか」言って、お日様マークが平気で・・・後出し傘マークになってくつがえるからな。
今回はコース上のコンビニでレインウェアとかレインパンツの売れ行きが良かったのではないかと・・・また、天気の裏切りでかなりの方がDNFになったのではないかと推測。
特に今回最悪の天候状況だった沼津→御殿場間はそのルートがほぼ鉄道と沿っているので、心折れた方も多いのではと思っている次第。
まー、とりあえずウチらは、来月のフレッシュ走るのにいい経験できたことは間違いない。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日はモバイルバッテリーやチャージャーなど電源系がいくつか届いた。 モバイルバッ・・・

ウチの近くにサイクリングロードがいくつかあります。 近いところでは川越狭山自転車・・・

なんだか疲れで、いまいち回っていないよう・・・眼の前にある魚津駅を無視して、違う・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2016年北海道1200㎞の飛行機を予約した【ジェットスターGK105・GK108】
- 前のページへ:稚内→羽田の飛行機を予約したぞ【ANA・旅割55の最終日】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る