岡山1200kmのドロップバッグを作り、送らなくては。
オレのドロップバッグは基本的に、その後に続くBAJ2400kmに持っていくものとなる。
BAJ2400kmでは緊急事態がない限り、途中のドロップバッグはやらない。
すべて手持ち荷物でまかなう予定だ。
かなりの長期になるので、パソコンも持っていく。
タブレットWindowsパソコンの導入
|
今回導入をしたWin8.1のタブレットPCだ。8インチなのでA6程度の大きさ。重さも400gを切っている。
普通にWin8.1が入っていて、いつも使っているノートPCと同期をとれば、ほとんどの作業ができる。データーはクラウド。ウェブ記事も書ける。仕事もできる。メールもOK。
アンドロイドは便利だけど、やはり細かいことや、調べ物やコピペが頻発するヤツはPCのほうが便利。
これに小型マウス、巻き取り型キーボードをA6のワークケースに一緒に入れる。
めっちゃ軽い。PCタブレット+巻取りキーボード+マウス+ワークケース、4つ合わせてトータルで700gを切った。
このPCはなんといってもUSB電源なので、色々な充電を共用できる。さらにモバイルバッテリーでも動いた。
出先で、アンドロイドとWin8.1PCがあれば、ホント助かる。
ドロップバッグの中身
- 半袖ジャージ×2枚
- おたふく長袖シャツ×2枚
- モンベルスーパーメリウールTシャツ×1枚
- サイクル長パンツ×2本
- ソックス×2本
- エナジージェル×2本
- キャットアイHL-EL540RC×1本
- ニッケル水素電池×4本
- シャモワクリーム
- PCセット
これらのモノは、そのままBAJ2400kmに持っていく。
汚れたジャージ類やいらないと判断したものを、ここで送り返す。
これらを尾道へ送る予定だ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

4日目:Hotham River→Memorial Park, Pinjarra
さーって、泣いても笑っても今日が最終日!気合入れていってみよー 昨日23時過ぎに・・・

今月6月は月末にもう一本ブルベ走ります。 BRM629群馬200km八ッ場-野反・・・

今年のブルベからガーミンのGPSを2台搭載をして走っています。 ゴールデンウィー・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:岡山1200 Day0:スタート岡山県早島町へ移動→ウェルカムパーティー
- 前のページへ:岡山(岡山1200km)から鹿児島空港(BAJ2400km)への移動
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る