4月14日以降の一連の地震により、甚大な被害を及ぼし、多くの尊い命が失われました。
犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての方に心からのお見舞いを申し上げます。
本当に大変なことになっている。
インフラもかなり打撃を受け、九州新幹線の普及はめどが立っていない。
今回、岡山1200km終わってから鹿児島中央駅までの新幹線チケットを事前に取っておいた。
しかし、九州新幹線の全線開通はかなり厳しいよう。
今日の午後、事前に予約をしておいた新幹線をキャンセルした。
予約はネットでやったが、キャンセルはJR-WESTに電話でやった。キャンセル料はなかった。
現状況と代替案を相談するため。
とりあえず事前に早島→鹿児島中央、もしくは早島→隼人(鹿児島空港に近い駅)をチェックしてみた上で相談をしたが、ネット情報と同じだった。
とりあえず、鹿児島中央駅か隼人駅まで行ければ鹿児島空港へはリーチ出来るだろう。最悪自転車で行ってもいいし。
BAJ2400オンリーの人たちは鹿児島空港直だから、あまり影響ないだろうな・・・
バスルート
- 岡山→新幹線→博多駅
- 博多→高速バス桜島号→鹿児島中央駅
残念ながら運行していない。
飛行機ルート
- 岡山駅→新幹線→博多駅→地下鉄→福岡空港駅
- 福岡空港駅→日本エアコミュータ→鹿児島空港
そこそこ速いけど、コストかかり過ぎ。さらにOS500などの輪行グッズも持っていない・・・
ペラペラの輪行袋で飛行機はちょっとキビシイ。
電車ルート
- 岡山駅→新幹線→小倉駅
- 小倉駅→JR特急ソニック→大分駅
- 大分駅→JR特急にちりん→宮崎駅
- 宮崎駅→JR特急きりしま→隼人駅
岡山を早めに出れば、なんとかその日に鹿児島空港付近に到着ができる。
こちらの大分、宮崎ルートは動いているようだJR-WESTに電話で確認済み。
ただ、ある程度の遅延はあるようだ。
なんとか隼人駅に行ければ鹿児島空港までは目と鼻の先。
トータル8-9時間かかるが、一番現実的だ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日で北海道ともお別れ。いい感じで1200kmをスタートできたので、パンクトラブ・・・

やってきました。BRM921埼玉600kmアタック下北です。 今回の3連休は誰の・・・

あけましておめでとうございます。2014年もスタートしました。そういえば国内ブル・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:岡山1200kmのドロップバッグを送る準備(BAJ2400km準備)
- 前のページへ:来週末は岡山1200kmスタートだね。
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る