2016年6月14日
そういえば、ちょうど北海道1200kmスタートから1カ月前だ。
1ヵ月後の今ころは受け付け終わってホテルに戻っているだろう。
出走ガイドが出ていたのでチェック。
- http://sappwind.sakura.ne.jp/hokkaido12k2016y.html
通常の1200kmと変わらないので、問題ないはず。
装備も問題なし。
ドロップバッグがあるので本当に助かる。これはうれしい。持ち物が少なくて済む。
初日にドロップバッグの北見泊となりそうなので、サドルバッグ内は最小限で済みそうだ。
オレは2日目弟子屈泊なので、2日目は着替えが必要だ。弟子屈のホテルにドロップ送るかどうか考える。
3日目のかなやまスポーツセンターはちょうど1000km地点となる。かなやま湖保養センターで風呂が入れるので、できたら20時ころは入れればうれしいな・・・(風呂は21時まで)
ドロップバッグの大きさは25Lとなっている。重量の記載はないので、常識範囲内ということだろうか。
14日の受付時にドロップを預ける。受付時間は15-18時。そっこうで行って、終わらせよう。
スタードの時間の選択があるとのことなので、オレは5時半だな。
あと、受付時に車検があるので、走行状態にすること、装備もきちんとしてくること忘れないようにしなければ。
北海道1200サヨナラパーティー
おっ、前回同様のサッポロビール園のジンギスカンだ。
ジンギスカン食べ飲み放題はうれしいよね。
今回はなんとしても、きっちり完走しなくちゃね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今回の2014年BRM709北海道1200km納沙布岬は、台風8号の影響により、・・・
2014年7月13日

来週の鈴鹿エンデューロのため、今朝はちょっとだけ走りに行って来ました。 午後から・・・
2012年5月12日

実は四国88ヶ所霊場お遍路・自転車の巡礼を計画している。ウソじゃない。気がおかし・・・
2014年10月30日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:先月末北海道に行ってきたのだが、北海道1200kmの天候・服装について考える。
- 前のページへ:GSR(Great Southern Randonnée)のサイトができていたぞ【オーストラリア1200kmブルべ】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る