梅雨に入って、ますます外に出るのが億劫なオレです。
上の画像はビクトリア州のウェブサイトよりお借りしました。
- http://www.visitvictoria.com/Regions/Great-Ocean-Road/Things-to-do/Nature-and-wildlife/Beaches-and-coastlines/12-Apostles
ローラ台稼働率はかなり上がっていて・・・実は岡山帰宅後、一回も外走りいっていません。
6月もどこもエントリーの予定ないので、週末晴れたら荒サイでも行ってみるか。
来月に北海道遠征があるので、そちらは楽しみ。
ほぼ予約関連も完了している。
で、11月のオーストラリアGSR(Great Southern Randonnée)の動きをチェックしてみたら、サイトができていた。
- http://gsr.audax.org.au/
このGSRは夕方スタートと朝スタートの2つがある。
スタートの「Anglesea」を中心に市街地200kmルートとグレーとオーシャンロード、山岳の1,000kmルートの2つで構成されている。
イブニングスタートは夕方スタートをして200kmを先にやっつける。
モーニングスタートはイブニングスタート次の日の朝スタートだ。先に海外・山岳スタートに行く。
たしかに1,000km帰ってきて最終日に市街地200kmはけっこう大変かも。
しかし、オレ的に夕方スタートでいきなり夜走りはダメだ。いきなりこわれそう。
なのでモーニングスタート5時だ。
ちなみにエントリーリスト見ると・・・知っている人、かなり夕方スタート多いのよね。
楽しみだなー。オーストラリア遠征。物価高いのが玉にキズだが
来週はアメリカシアトル郊外、カスケード1200kmだね。
知り合い2人がこれに行く。
めっちゃがんばってほしい。
距離が1280kmくらいのはずなので、かなり大変だ。
また天候も下界は30度、峠の上は雪なんてこともあるとの話。こりゃ北海道の比じゃないよなー。
いずれにしても海外RMは楽しいけど、キビシさ倍だ。完走するとうれしさも倍だけどね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

チネリ・エクスペリエンスのサドルとステムの交換です。 長女はあまり背が高くないの・・・

エジンバラ折り返し→Traquair Village Hall間を試走
エジンバラ折り返しからTraquair Village Hallまで試走してきま・・・

さて、昨日来てしまったSR600Fujiのブルベカードを目の前にして、とりあえず・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:北海道1200km1か月前:出走ガイド・さよならパーティー申し込み
- 前のページへ:海外ブルべを楽しむ方法をちょっと考えた【来年はロンドンエジンバラロンドン1400kmだ!】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る