2014年1月31日
2014年がはじまりました。そして今年スタートの1ヶ月目が821kmです。
デローザが621kmでビーワンが200km。
スポンサードリンク
なんと、すべてローラー台の距離です。
ローラー台、大して体力使わないと思ったら、大間違いでした。かなりキツイです。
なんといっても、キツイのが足を止めることができないこと。やはり実走では、かなり足を止めることができたのだと認識。
信号やちょっとした下り、ペースを合わせるなどで足を止めることが、本当に足の温存になっていることがわかりました。
また体を真っ直ぐにして左右均等にきれいにペダリングをしないと、ローラー台に乗ることができません。
良いトレーニングになっていると思います。
特筆すべきはその発汗量。すごいです毎回。首にかけたタオルがビジャビジャになり、そのタオルの先端からしたたり落ちてきます。
冬場に汗をかくには非常に良いトレーニングです。
そしてバイクが全く痛みません。汚れません。タイヤもブレーキも減りません。
いいことばかりのローラー台トレーニング。
デメリットがひとつ。外へ出るのが億劫になるんですよ。マジで。
来週は「BRM208群馬200km 秩父-森林公園-足利」です。
月曜からはちょっと荒サイに走り行こう。うん。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

eTrex20を落とし車に踏まれ壊れる悲劇・・【画像有 原因】
eTrex20を落とし車に踏まれて、無残にも壊れてしまった。 実は長女に貸したe・・・
2015年6月18日

花粉がブンブンうなっている3月最後の週末、本当に久しぶりに荒サイに行った。 なぜ・・・
2015年3月28日

CRCにアカウントを持っている方は、メールが来たと思いますが、プライスドロップは・・・
2013年1月27日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2014年02月:958km
- 前のページへ:2013年12月:689km
- この記事の属するメインカテゴリ:月間走行距離へ戻る