今回佐渡へ渡るフェリーは直江津から渡ります。
便数で言えば新潟-両津港間が一番多いでしょう。
ただ、今回は一緒にフェリーに乗る仲間がいます。
大学時代の仲間で、毎年この時期に能登島に集まっていました。
家族みんなで車で来て、コテージやキャンプ場で思い思いに過ごしてきました。
毎年大きくなる子供たちを見るのも楽しみです。
で、この仲間なのですが、私が埼玉、あとの2家族は四国と東北なのです。
なので、フェリー乗り場は四国に近い方に合わせ、直江津港で合流となりました。
佐渡汽船:直江津港-小木港
今日乗る佐渡汽船、直江津発小木港行きは9時30分に出港です。
ゴールデンウィークに入る前の、昨日までなら自転車抗送料は無料でした。残念。
バラして輪行袋に入れると500円程度です。
時間もあるので、輪行袋に入れました。
自転車は邪魔なので、改札のところに立てかけておきます。
それでは出港まで1時間ほどありますので、直江津港をグルっと回ってみますか。
直江津港からは、現在この2便がでているようです。
直江津港の切符売り場です。
お土産物屋さんです。
立ち食いそばやさんです。かけそば330円、月見そば370円でした。
港にある有料駐車場です。
1時間50円ですので、24時間止めると1,200円ですね。
たぶん新潟港よりも駐車料金は安いでしょう。
さらにこの駐車場はよくありがちな高さ制限がないので、キャンピングカーなどの背の高い車も問題なく止めることができます。
たくさんの車が並んでいます。さすがゴールデンウィーク初日。
とてもいい天気で、佐渡は楽しみですねー!
さぁ、佐渡ヶ島向けて出港です。
車の乗船が始まりました。
オレも改札に急がなくては
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

涼しくなってきた10月1日、奥武蔵グリーンラインを走りに行きました。 実は先日・・・

2014年アタック日本縦断のトータル費用が以下になります。 スタート前の備品や追・・・

Wiggleでツール・ド・フランス日替わりオファーやっています。 これがあと数時・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:直江津港→小木港
- 前のページへ:原信で酒買ってホテルへ直行!
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る