今日は腰痛の具合を確かめる、またある程度の距離を走りたいこともあり行ってきました。
奥多摩経由、松姫峠へ。
スポンサードリンク
帰りは大月から輪行で帰ってくる予定です。
出発は7時。かなり涼しくなりました。
日曜日朝の国道16号線は空いています。
河原町を超え、圏央道入間IC手前の県道63号線を青梅方面へ右折します。
青梅を超えると県道は国道411号線になります。
奥多摩駅9時到着。ここまで約50km。
腰の方はとりあえず大丈夫。
走り始めて2時間なので、小休止とエネルギー補給。
15分休憩して出発。
奥多摩湖の駐車場に9時半到着。
駐車場にはたくさんの車とバイクが止まっていました。
古い車、ヒストリックカー、クラブの人たちなど本当に展示会のようでした。
奥多摩湖畔。
本当にいい天気です。
ここで、国道411号線とはお別れ。まっすぐ行くと柳沢峠です。
私は139号線大月方面、松姫峠の方へ左折します。
国道139号線に入り、すぐに山梨県に入ります。
東京都は山梨県と隣接しているぞ!(テストに出ます。 ウソ)
松姫峠への道、奥多摩川は本当に走りやすく、いい道です。
やっとこ峠が見えてきたー。おっ、右側にはトイレもあるようです。
松姫峠到着。なんとバス停もあります。
日に数本、上野原などに行くようです。
松姫峠からの眺望です。
峠から向こう側は大月市に入ります。
ここからほぼダウンヒルで大月市まで一直線です。
大月市手前にちょっとした峠があります。
その峠を越えると、大月市を一望できる高台に出ます。
あとは国道20号線ぶつかります。右折すればすぐに大月駅に到着。
ここまで峠からちょうど1時間でした。
大月駅に到着!途中コンビニに寄って食料も調達。
大月駅より輪行です。
私は八王子で乗り換えなので、「特急かいじ」ではなく各駅にのります。
かいじだと八王子まで30分、各駅停車だと50分かからないとのこと。
というわけで、のんびり13時13分発高尾行き、各駅停車に乗車。
15時過ぎには自宅へ無事到着。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
奥多摩・松姫峠超えの地図
この記事を見た方はこちらも見ています。

ロンドンエジンバラロンドンのキューシートが配布されています。 もちろん全て英語表・・・

今回の富士チャレンジ200(オレは100km)走る前にタイヤを交換しました。 そ・・・

出発をして、すぐに霧雨は止みました。 天気予報では、この先回復をして、明日から4・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:紅葉ラストチャンス!十国峠へいくぞー
- 前のページへ:嫁さんの初ツーリングは刈場坂峠
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る