3連休の最終日は、とても良い天気になりました。
前から話していた、一回は峠を登ってみようという話で、しっかりと2つの輪行袋を用意して奥武蔵グリーンラインへ行ってきました。
スポンサードリンク
自宅を9時に出発。
日高を過ぎて、国道299号線の交差点手前の巾着田を先頭に大渋滞です。
巾着田曼珠沙華が、この時期満開のようです。
巾着田を通過すると、渋滞解消。
国道299号線の交差点到着。
国道299号線沿いにある西武池袋線の武蔵横手駅。
トイレ休憩。
いきなりパンク。
新しいミシュランプロ3のフロントタイヤ一部がビートから外れパンク。
そん事あるのか?
やはり新しいホイール、タイヤはツーリングに使っちゃいけないよな・・・・
いつもホイールを履いてくればよかった、と、後の祭り。
予備チューブ1本しか持って来なかったんだよな・・・、と言いつつ交換。
正丸トンネル手前、正丸峠入り口到着。
ここから刈場坂峠へ向かいます。11時30分出発。
で、峠にはいってすぐに嫁さん・・・「もうダメ・・・歩くー」との声。
とりあえず、先に行く。
どんどん進む。やはりこの峠は嫁にはキツイか。
峠へ行って、一旦おりよう。全然前に進んでいなかったら、正丸駅から輪行かなー・・・などと思い、30分ほどで刈場坂峠到着。
峠で写真をとって、水飲んで、今きた道を降りていく。
1kmほど下ったところで、おおー!登っている!すごいじゃん!
がんばれ!嫁!
がんばれー、もうそこが刈場坂峠だー!
刈場坂峠到着!12時20分。
人生始めてのロードバイクで登った峠は刈場坂峠、標高818mです!
しかし、今度はオレ、大野峠から道をミスコースして、引き返すところで石を踏んで、またパンク。
最悪。ミスコースでパンクなんてありえないくらいのミス。
こんな短い半日コースで2回のパンクなんてマジでありえない。
チューブ外すと、けっこうデカイ穴。
さっきのチューブ、マキシスフライウェイトのほうが症状軽い。
やはり、半日コースでもチューブは2本持参だな。
あと、持ってくるチューブは厚手のチューブを持ってくるようにしよう。
パンク修理をしてスタート。
定峰峠へ14時前に到着。
すごい時間がかかっているなー。2回目のパンクがほんとうに痛い。
小川町駅到着。14時55分。
ココで輪行決定。
15時18分の東上線、急行に乗りたいので、速攻で輪行支度。
2台分やるので1台10分でやらなくては。
無事に15時18分の急行池袋行きに乗ることができました。
お疲れさんでしたー
- 走行距離:77km
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

以前より揃える必要を感じていたバイクツールセットをやっとこ購入した。 今年もたく・・・

今月末の九州パラダイスウィークに向け、ビーワンに着々と手を入れています。 今日は・・・

マジきつい!SR600Fuji出走レポート:美ヶ原→麦草峠→野辺山
4時半に電話がなった。一瞬何が起こったのか?オレはどこにいるのか?そんな状態で飛・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!