出発予定は6時でしたが、なんとなくズルズルと6時半にガレージへ。
今日は平日なので、7時ころになると通勤の車も増えてくるので、さっさと出発をしましょう。
結局出発は6時半過ぎ。
スポンサードリンク
明るくなったけど、フロントライトとテールライトは点滅をさせます。
特にヘッドライトは走っているときはずっとつけっぱなしでした。
オレ・・・なんか悪いコトしたのかなー
出発して15分もしない、サイクルメータはまだ2.9kmというところで、いきなりリアタイヤパンク。ぺっちゃんこ
ふー・・マジで帰りたくなりましたよ。
いつも川越狭山自転車道にいく途中にあるセブンイレブンの駐車場で、パンク修理。
なんと、出発15分で手持ちのチューブが一本無くなる・・・
ミシュランプロ3のパンクあとを見ると・・・・けっこう穴でかい。
そして、当たり前だけど、裏にも貫通。
これ、高圧かけるとちょっとやばい気がする。
というわけで、タイヤも交換。3km走らないでいきなり予備タイヤもなくなる。
マジで家にタイヤとチューブを取りに帰ろうかと思ったけど、帰ったら、たぶんもう出られないと思ったので、あきらめる。
いつもの予備タイヤ、青のミシュランプロ3に交換。ふぅー・・・・・
セブンイレブンを7時過ぎに出発。なんだか前途多難?
国道299号線に入って、西武秩父線と並走をします。
すぐに出てくる武蔵横手駅のトイレを拝借。8時。
今日は正丸峠ではなく、正丸トンネルを通る予定。
正丸トンネル入り口に8時45分到着。
この正丸トンネル、できれば通りたくないトンネルの一つ。
はっきり行って、歩道は走りたくない。しかし、歩道を走るしか無いのです。
車道には、センターラインにポールが立っていて、もし自転車が車道を走ると、追い抜きはかなりキビしい。
トラックやダンプが来たら、まず追い抜きは無理。
じゃー、歩道を走ることになるのですが、この歩道が本当に走りにくい。段差はたくさんある、そしてこの歩道、車道から30cmくらい高いのです。
こりゃこわい。マジで。
後ろから車が来て、この段差から落ちたら、本当にアウトだな。
慎重に走って、トンネルに入ったのを後悔。峠にいけばよかったなー
正丸トンネルを超えると、ちょっと寒い。温度計を見ると10度。
ここでウィンドブレーカーを着る。正丸トンネルと超えると秩父の街までダウンヒル。
秩父市の手前のセブンイレブンで、腹ごしらえ。
- セブンイレブン横瀬店
- 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1209-4
- 0494-22-0984
ここで、食べれば志賀坂峠でちょうどいい。
明太子マヨ、牛焼肉おにぎり。そしてほっとはちみつ梅。
温かい飲み物がうれしい季節になっちまったなー。
秩父市を超えて、志賀坂峠の文字が出てくる。
今日はほんとうにいい天気。
ただ、風がずーーっと向かい風。ちょっときつい。
志賀坂峠、トンネルまであと17.4km。この時点で10時23分。
前方にこれから登る道が山の上に見える。いい天気。
志賀坂峠の登りが始まる。
ほんとうにいい天気。紅葉もとてもきれい。
トンネル、志賀坂峠へ到着。11時24分。
志賀坂峠のトンネルを超えるとそこは群馬県です。
群馬県神流町へはいりました。
ここからダウンヒルですので、再びウィンドブレーカーを着こみます。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ピンポーーーン! ・・・と、今日は午前中から3回も関係ない届け者が。 ~~本当に・・・

BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY3 阿寒湖→鹿追
ある程度予定通り進んでいる。ここまでは。 さて、1,000km以上ブルべの最大の・・・

オーストラリア出発が来週に迫りました。ちょうど2週間後スタートです。 嫁さんの乗・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:秋の十国峠:国道299号線は通行止め
- 前のページへ:紅葉ラストチャンス!十国峠へいくぞー
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る