BRM1027ヤビツの当日、起床は4時。
たぶんほとんどの方は、けっこうつらい時間帯の起床と思いますが、早寝早起きの私は、結構いつもどおりの時間だったりします。
スポンサードリンク
嫁さん起こして、準備開始。
自転車は部屋にいれてもOKいただきました。
自転車にライト、ボトル、バッグなどを取り付けて。
補給食は何を持って行こう・・・
サドルバッグにパワーバーを2本、ジャージ背中に羊羹2本、かりんとドーナッツ2個、ジェル1個、ジャケット背中にレーズンかりんとうを1袋(中身は半分)、それとフレームバッグに黒糖アメ。
初ブルでということでちょっと多めに。
わかってないからなー、ペースも、食べるタイミングも。
ライトをつけて、いざ等々力緑地/市民ミュージアム北側のスタート地点へ。
昨日、現地まで走ってきたので、スムーズに行けます。
ホテルから約1キロちょい。
現地に行くと、たくさんの発光している物体と、沢山の方々がいましたので、すぐわかりました。
同意書もって受付へ。
初めてのブルベカードをいただき、必要箇所の記載。
ブリーフィングをして、ABC順に出発。
はじめ何を行っているのかわかりませんでしたが、ブルベカードに書いてありました。
オレは「H」。6時過ぎにスタート。
でも、キューシート持っているにもかかわらず、どっちに行っていいかわからないので、慣れるまではとにかく前についていく予定。
ほんじゃま、いきましょうかー。
こんなかんじで、なんとか前についていく。
嫁、病み上がりなので、ちょっとペース上がらず。
ただ、信号が多いので、何とかついていけます。
20kmくらいまで、ついていきますが、でかい交差点の信号につかまり、前が見えなくなる。
まぁ、なんとかキューシートの読み方も分かったし、大丈夫でしょう。
間違えなければ、距離とサイコンのあっているので。
ただ、1ヶ所間違えると、大変になりそうだ。
そんなこんなで、なんとかPC1到着。
セブンイレブン秦野金目川店
手前でミスコース・・・間違えて、距離が400mほど狂う。
おにぎり2コトソルティ・ライチ。
レシート時刻9時ぴったり。
嫁さんは、ここでDNF。
カゼ、気管支炎の病み上がりなので、無理をせずここで車へ引き返し。
それでも走行距離は100kmを超えるはず。
帰りは簡単な国道246号線一本道。(でも結構アップダウンある)
PC1スタージにサイコンマグネットずらして、嫁さんのメーター400m走ったところでマグネットを戻し距離合わせ。
ヤビツ峠への道と246号線の交差点で別れる。
ゆっくり帰れよー
というわけで、ヤビツ峠へ向かう。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ロンドンエジンバラロンドンの最初のステージST IVESまでの100kmはオーバ・・・

今週末はもう12月。今年はホント色々やった。特にブルベにおいてはずいぶん走った。・・・

LELはイギリス。なので交通事情は日本と同じ左側通行。 しかし、スコットランドの・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM1027ヤビツ200:ヤビツ峠-牧馬峠-PC2(113.1km)
- 前のページへ:宿へGO!
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る