私は普段、一人で走っています。つーかロードバイク買ってからずーっと一人で走っています。クラブにも入っていませんし、どこにも所属をしていません。
そう、「無所属」です。ふりかえってみるとどんな趣味をやってもスポーツをやってもどこかに所属したことって無いです。
スポンサードリンク
クラブは野球部くらいでしょうか。そうそうひとつありました。キャンピングカーの仲間といっしょにオフ会とかやっていますので、現時点で唯一所属しているクラブです。
そんな私ですが、お友達の自転車部の走行会にご一緒させていただきました。集団走行なんてとんと縁がないので不安でしたが・・・
集合は家の近くの私鉄駅。ルートは定峰峠、白石峠を超えてぐるっと廻る約80kmほど。ちなみに嫁さんもいっしょに参加させていただきました。
集合場所でサイコンのトリップメータをリセットしようとすると・・・なんと積算距離が6666・・・・ちょっとイヤな予感。
気にしないことにして、集合場所ローソンでちょっと買い物。走行会というのにサドル後ろには下北600で使ったでかいサドルバッグが。
嫁さんのウィンドブレーカーや補給食やバッテリーやら・・・なんやらがはいっています。
朝は何も食べない派ですが、定峰峠まで何もなさそうなので、ウィダーを飲んで、バックポケットに最中を2つ。
東上線、JRの寄居駅。おおー!ローカル色豊かな駅です。昭和のかおりが・・・・タクシーの運ちゃんもいい味です。
でも陸橋左側のエレベーターは近代的になっているのかな。
途中、何名かと合流をして定峰へ。ここでランチです。
定峰への道程で嫁さんのピナレロがパンク・・・直してもらったとのこと。めんぼくない。イヤな予感的中だなー
今回は10台以上の参加で、こんな大人数で一緒に走ったことないです。
で、このあと悪いことが・・・
さてでは行きましょうか、という時になんとオレのビーワン、フロントタイヤパンクが発覚。この手の休憩時にはいつもタイヤをチェックするのですが、バイク離れるときは大丈夫でした。
すぐにここでパンク修理。定峰の峠茶屋でエアポンプ借りることが出来ました。何人もいるということで急いで修理します。で、急いだパンク修理がこのあと更に状況を悪くします・・・
走りだして2kmほど行って、またパンク。当然フロント。最悪。
さっきタイヤをチェックした時、ホント簡単なチェックだけだったのです。
で、しっかりとタイヤを裏返してチューブ側からしっかりチェックをすると、やっぱり刺さっていました。
チューブ側にほんの少しだけ先が出ていたというわけです。わかってはいるのですが、パンクの時はタイヤチェックはしっかりしないといけないということを再確認しました。
それよりも予備チューブ持っているんだから、めんどうがらず新しいタイヤに替えるということを徹底しよう。
オレと嫁で3回のパンク。コレ以上嫌なことはおこらないでおくれ。
チームの後ろについて走る我々。
こんな風に走るのもとても新鮮。また色々と勉強になります。
この後は、なんもおこらず無事に集合場所へ帰着できました。
今日はホントありがとうございます。またお声掛けいただけるとうれしいですー!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

実は先月伊豆の200kmブルベを走ってから、チェーン周りがうるさくなっていること・・・

ジャイアント TCR アライアンス ロードバイク(Giant TCR Allia・・・

今日も暑い、埼玉県。 そんでも、今日も走りに行きますよー! と、ガレージにってデ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2014ママチャリGP前夜
- 前のページへ:鈴鹿エンデューロ 2013春 3時間エントリーとリザルト
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る