またまた今年もやって来ました。第7回2014年ママチャリGP!
もう7回目か・・・
今回もエントリー台数1,000台超えです。すごい人数、そしてこれだけのママチャリが集まるのは、世界広しといえどもここだけではないでしょうか。
スポンサードリンク
はじめてくる人は一様に驚きます。
しかし、我々は第2回より参加しているので通算6回目とあり、動じることはありません。各自が仕事を淡々とこなします。はい。
というわけで、私はいつもの通り自宅を9日(金)16時過ぎに出発。
中央道超えて山中湖超えて須走まで来た。道の駅によったらすごい雪・・・
こんなに真っ白なのか。FISCOは大丈夫か?
スタッドレスタイヤを新品にしてきてよかったぜ。
富士スピードウェイ東口ゲートへ19時過ぎに到着。この時点でゲート料金所には並べず。
21時ころに守衛前に並ばせてもらいました。朝の5時にゲートが開くとのこと。
次の日11日(土)の4時半に起こされ、ゲート料金所に並びました。
今日はマラソンGPということで、駐車場に入ることができるのは17時とのこと。
またこの後、9時にこのゲートが開門をしてP2に移動する予定。
予定通りP2へ移動をして17時まで8時間ほどグダグダと過ごす。
ただ天気が良いので、みんなピクニック、仮眠など思い思いに過ごしていました。
風も少なく、気温は低かったですが過ごしやすい日中でしたよ!
入場は17時。それにあわせて徒歩と自転車で場所取りをする人は早くもならんでいます。
車は一旦駐車場に入る必要があるので、複数人で来ている方々は、徒歩と自転車、リヤカーなどで物資を運びます。
無事にメンバー全員駐車場に入ることが出来ました。その後、エントリー確認と車検のためグランドスタンドへ向かいます。
この入場タグを腕にはめておきます。1,000円。えらい行列でしたが、ココが終わればあとは車検を受けて今日は終了。
入場をしてまずは参加の確認。ここで、足に取り付けるセンサーなどを受け取ります。
その後車検。オレンジサンダー号は去年もママチャリGP走っているので、車両はそのままの状態。
去年のチェックペイントやステッカーも残っています。すんなりと車検終わります。
車検が終わった車両はグランドスタンドの自分のピット前においておきます。
というわけで今日は終了。明日はがんばりましょう。
明日はオレ、スターターだからあまり飲み過ぎなようにね。
うん、飲み過ぎないようにしなくちゃ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

チネリ・エクスペリエンスがWiggleより到着です。到着日は3月21日。 3月1・・・

とうとう始まりました。ロンドンエジンバラロンドンのエントリー。 メーリングリスト・・・

志賀坂峠を超えた時、埼玉県から群馬側に入ると空気が変わりました。 で、この十石峠・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:第7回スーパーママチャリ日本GP 7時間耐久レース
- 前のページへ:走行会のビジター参加
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る