ここまで来て完走を逃すと、かなり痛いのでとにかくがんばる。ゴールまで残り約50km。
最後のエイドステーションを超えて第三関門まで約20km。ピークが1つある。キツイな・・・
だんだんと雲が広がってくる。まだ風は弱い。頼む、あと3時間でイベント終了だ。吹かないでくれ風、降らないでくれ雨・・・
なんて感じで海岸線を走る。この先少しだけ内陸に入りピークを超えて北側の海岸にでる。そーすると第三関門はすぐ。
かなり急いでいたのか、焦っていたのか、この後第三関門まで画像がない。追い詰められていたのかなー。
そんな感じでひと山越えて海岸へダウンヒルして行ったら第三関門210km制限時間17時(11時間)に到着をした。時計を見ると16時10分。
とりあえず予定通り1時間のマージンを稼いだ。残り30kmを3時間あるので、まぁ大丈夫と思うが・・・サプライズはイヤなので、できるだけ早めにリスタートをする・・・
・・・予定だったんだけど、ゼリーがおいしくて、かなりいただいてしまった。5個・・・いや8個位食べたかも。砂糖たっぷり入れたコーヒーを飲み気合を入れる。
おにぎり。でも食べ過ぎるとマズイのでちょっとおあずけ。
いやー、おいしいモノたくさん並んでいますよ。マジで焼酎あったらDNFしそうだ。そのくらい奄美のおいしいモノ満載で歓迎をしていただけました。
オレンジピールをおみやげに2ついただき、ポケットに突っ込む。
サドルバッグにかりんとうとお菓子、それにジェルが2本残っているので、大丈夫だろう。水をチェックしてリスタート。
少し走ると登りが始まる。空が夕焼けになっていく。
ほれほれピークはもうすぐだ!!
奄美市にはいる。
日が暮れた・・・完全に。時計を見ると17時半。あと1時間半でイベント終了だ。
ライトを点ける。このあと夕闇となり真っ暗。
最後のピークを超えて名瀬の街が見えた。やっとこゴール。
街中に降りてきて、オレのガーミンにもゴールの印がディスプレイに表示される。名瀬運動公園に戻ってきた。やれやれ。
なんとか18時前に帰ってこられた。タイムは第7グループなので11時間44分07秒という結果でした。ドンケツからなんとか真ん中辺りまで引き上げられたようだ。
ちなみに最終リザルトはこちら。→ 奄美大島一周コース240kmリザルト
最終的には出走94台完走63台完走率67%でした。
風がなかったので、例年よりも高い完走率だったようです。それでも3割以上DNFか。キビシー。
やっぱ第一関門で11時リミット(オレのリミット11時6分)で到着11時台というのはかなりキツかったよ。
さて、さよならパーティー行くか。
自走でホテルに戻り、LINEで嫁さんが回収でゴールに戻ったことを知る。シャワー浴びて着替えて市内のパーティー会場へ歩いて向かう。歩って5分位だったかな。
奄美大島チャレンジサイクリングさよならパーティー
というわけで、奄美大島チャレンジサイクリング240kmのさよらなパーティー。
3階孔雀の間。
孔雀の間。
ぞくぞくライダー、関係者が集まってきます。
乾杯は秋味瓶ビール、各自1本。
この方、なんとかの課長代理さん?だったかな。スタート地点での開会挨拶もやっていました。
で、課長代理さんの音頭で乾杯。いやいやお疲れ様でした。
課長代理さん、歌でも大暴れ。
料理はちょっと少なかったかなー。あと2皿くらいほしい。
エイドステーションで残った奄美の食べ物と補給食が欲しかったな・・・
奄美の黒糖焼酎は飲み放題。水割りで飲み進める。
えーーーと、グループ名忘れました。申し訳ない。
この後、じゃんけん大会がいくつかあり・・・
うちの嫁も焼酎2本ゲット!やったぜ!!
最後は奄美の踊りでシメ。
本当にお疲れ様でした。すばらしいコースとあたたかいサポートで、この奄美大島チャレンジサイクリングはマジでオススメ。
しかし・・・そののんびりした雰囲気のほほんとした気分とは裏腹に、かなりというか自転車乗りとしては、相当なレベルを要求されると思う。
なんとかオレも完走できたけど、パンク1発でやばくなるような制限時間。
特に第一関門と第三関門はかなりキビシイ。しっかりと登れてある程度スピードの維持ができないとダメ。240km、獲得標高3,000m以上で制限時間13時間だからな。
第三関門(210km、獲得標高3,000m位、制限時間11時間)までは平均速度20km/h程度が必要になる。来年考えている方はぜひ走力を付けて完走を目指そう!
そうそう、まち子は来年リベンジだからね。
オレ?・・・はい、もちろん行きますよ・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

デローザR848にブルックスチームプロを取り付けてみました。 今まで使っていたサ・・・

ディアブロに革サドルを付けました。 やはり長距離には革サドル。デローザR848に・・・

いつも通り、朝5時起床。 カーテンを開けると、今日もとてもいい天気です。 今日は・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:奄美チャレンジ240km:奄美大島より帰宅
- 前のページへ:奄美チャレンジ240km:第二関門(153km8時間)→第二エイドステーション
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る