2015年川崎マリンエンデューロに参加してきました。
オレのエントリーしたのは3時間ソロ。
スポンサードリンク
事前の予報は時々雨だったが、当日はかなり暑い晴れ多少の雲。こういう時に曇ってくれると助かるのだが、いつものことながらそうは問屋が卸さない・・・
というわけで、ボトルいっぱい持っていざ出陣!
ウチの女子チームも出撃準備OK。二人とも午後の2時間。
出走前の補給。普段食べないような微妙なチョイス。
表彰台。主催のバイクナビではいろいろなレースを開催している。
で、なんとポイントランキングに応じて賞金が出るとのことだ。
受付。オレの3時間耐久は8時半から11時半までがレース。
受付は6時半から8時まで。その後コース試走が7:45-8:10となっている。
ちなみに午後は2時間と5時間、キングオブエンデューロ。
こちらがピットの状態。ピットは6時に駐車場があいたら、すぐに場所取りしないとダメ。
あまり大きくない駐車場がピットとして使われている。大所帯のチームにけっこうとられているので、このピットを取りたい場合は早めに行こう!
これがピットに入ってくるルート。正面のスタートゴールゲートを抜けて左に入ってくる。
サイド左側を通ってコースへ復帰。
ちなみにゴールスタートゲートの先は、すぐにUターンとなる。
これがスタート直前のストレート。幅広い2車線を使って走る。時計まわり。
行ってこいのコースを5㎞走る。
午前の3時間、5時間、キングのスタート前。
最前列はキングの指定席。その後ろは並んだ順。
試走をしながらこのスタートに着くので、前に陣取りたい場合は早めにスタートして、スタートで待つとよし。オレは少々前のほうに確保できた。
しかし・・・暑い・・・キツイ3時間になりそう。
去年のリザルトを見たのだが・・・3時間ソロには57人のエントリーだった。それから考えるとずいぶんと多いな・・・今年は。
すごい数のライダーがゴール手前のUターン付近まで並んでいる。
で、去年リザルトを見るとトップは24周だった。オレの実力は3時間100㎞なので、普通に行くと20周。去年リザルトに合わせると真ん中くらい。
なので、なんとかして平均速度を33.3km/h以上をめざし、21周を目標としよう!
で、レースなんだけど1時間くらいのところでいきなりボトルゲージが壊れ・・・ボトルがすっ飛んだ。
その後、1時間半で右ふくらはぎが攣った。それをかばっていたら残り45分くらいで右太ももが攣り、残り15分で両太ももが攣った・・・
ブルべ的なオレはいつも単独で走っていたのがキツかったのだろう。
リザルトは平均速度33.84km/hで21LAP。149台中62位という・・・まぁコメント無し的、微妙な結果でした。
最後の方、オレの後ろをけっこうな人数が付いていて、ずいぶん引いていたようだ。(無関心)
何人かに「引いていただきありがとうございますー」と声掛けいただき・・・オレを抜いていった・・・
終了して思ったのだけど、先頭などえらい大きな集団になっていた。
で、その他やチームはかなり単独で走ることが多く、誰かに着こうと思っても、なかなかコース上にいいペースメーカーがいない状態だったような気がする。
ブルべ練習なオレは、なんだかいつも一人で黙々走っていた。7月、8月PBPなので集団でのトラブル避けたかったのもある。
たぶんこの走り方だと、速く走れないと思う。オレの後ろについていた人、楽々オレを抜いていったもん。
これだと順位的には万年真ん中なんだろうな・・・
ちなみにウチの女子チームはけっこう成績よくて、初レースの長女なんかチームで表彰台たったぜ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

そんなわけで、ロンドンエジンバラロンドンの7月28日スタートの日が来ました。 ロ・・・

ヘブンウィーク突入です。 関東からエントリーの私は、まずはこの長い九州への移動を・・・

だんだんとライダーがバラけはじめます。逆にこんな時いいペースの集団の後ろにつける・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:榛名山ヒルクライム(長女)エントリー【もう、登りではついていけないな・・・】
- 前のページへ:川崎マリンエンデューロエントリー【当然3時間ソロ】
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る