昨日はガレージからでていこうとして、パンクしていたリアタイヤ。
減っていたリアタイヤをフロントとローテーションをして今日は安心して走りにいけるはずだったのに。
いつものサイクリングコースを調子よく走っていました。
そして、距離も30kmを超えたあたりからリアタイヤがコトン、コトンといいだした・・・・
んっ?さっきまではなんともなかったのにいきなりコトコトいいだした。
ふりかえり、リアブレーキあたり、リアタイヤの回転を見てみると、たしかに一部が振れている。
んんんん・・・・できればウチまでもってほしいなー
今日は切り上げれば10kmほどで帰れるし。
スポンサードリンク
・・・と、思った矢先。
パァァァァァアアアアアアアーーーーーンン!!!!!!
入間川の河川敷に響き渡りました。
やられた。
すぐにバーストと分かったので、フロントブレーキだけでストップ。
あああ、バースト。
昨日はデローザに搭載をしているフレームポンプで空気を入れたので、出発前にエアゲージで空気圧をきちんと計ったのに。
ブツブツ言っても仕方ないので、早速タイヤ交換。
いやいや、毎日の練習でも予備チューブと予備タイヤもってきてよかった。
まさかお世話になるとは。
ミシュランプロ3はフォールディングタイプ、折りたたみができるので、いつも持ち歩いています。
タイヤを外すと、チューブもやっぱりバースト。
デローザは草むらにひっくり返して、サイクリングロードの邪魔にならんようにしておきました。
暑いっす。
タイヤ交換を完了したデローザR848。
ボトルの色とタイヤがマッチしていて、けっこういい感じじゃないですか?
家に帰ったら余っている安タイヤと交換して、このミシュランPRO3は再び折りたたんでサドルバッグへ戻すかな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今週末には出発のパースアルバニーパース。今日は火曜日か・・・ 基本的にオレはキュ・・・

嫁のロードバイクピナレロFP1のタイヤ交換をしました。 今まで乗っていたクロモリ・・・

ウェーブロックから無事にパース空港へ到着。 インターナショナルのターミナルへ行き・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:タイヤがひん曲がった
- 前のページへ:CYCLO TOURIST 総力特集ブルベ
- この記事の属するメインカテゴリ:ウェブログへ戻る