先日到着したコンチネンタル
GP4000Sの700×25C(4割引 3,836円)に交換をしました。
今まで使っていたミシュランプロ3も、まだまだ使えそうなので、練習の予備にとっておきます。
それでは、交換前に重量などをチェックしてみます。
手持ちの700×23Cと700×25Cを並べてみました。
700×23Cの重量を測ってみました。
217gです。
700×25Cの重量を測ってみました。
239gです。けっこう軽いです!
23Cの方のタイヤ幅を測ってみました。
約60mmくらいでしょうか。
25Cの方を測ってみると約65mmくらいでしょうか。
幅は2mmの差ですが、どのくらい違うのかな。
早速ホイールに取り付けをしてみましょう。
コンチGP4000Sにはタイヤの回転方向が決まっています。
ローテションが決まっていますので、ホイールに取り付けるときには気をつける必要がありますね!
ちなみにセンターのディンプル(穴)はたぶんスリップサインでしょうね。
アルテグラホイールに取付中。
取り付けたタイヤを取り付け前のミシュランプロ3とくらべてみます。
プロ3は23C。2mmしか違わないのですが、上から見るとGP4000Sの方はボリューム感あります。
デローザR848にホイールを戻してみます。
久しぶりに黒いタイヤになり精悍な感じになりました。
ただ、サドルにまたがり、フロントタイヤを上から見るとかなりボリュームを感じます。
乗り心地良さそう。あと耐パンク性能も上がること期待したいです。
なんといっても、7月のロンドンエジンバラにはこのタイヤで走る予定です。
さぁ、あしたはこのタイヤを試しに走りに行きますよー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

やはり行きも飛行機だ。帰りも飛行機だ。 行きはバスで行きたかったのですが、どうし・・・

最大の山場BRM430別府600kmです。 コレを完走出きれば、ほぼ2013ヘブ・・・

朝起きると・・・外は真っ白。 ああーーー、また雪が降りやがった。 この前のような・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:オルトリーブ アルティメイト5取り付け
- 前のページへ:オルトリーブ アルティメイト5をチェック
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る