ロードバイクを家族のも合わせると4台ある。そーするとパーツやら部品やら機材やらを年間でも結構な数購入をする。
スポンサードリンク
それらのパーツの中でかなりの数買っているのが、チューブだろう。
このチューブ去年2014年にけっこう使っていた。
特に去年はアタック日本縦断があったので、その直前にかなりの本数を購入していた。
|
どのくらいの本数買っていたのかアマゾンの履歴をチェックしてみると・・・
このチューブを2014年に6本注文していた。
そして、そのチューブもパンクなどによりどんどんと使い、最後の1本がカンパシロッコとパナレーサーTypeDのタイヤの組み合わせではいっていた。
そのホイールとピナレロの組み合わせで、いつもローラー台を踏んでいる。
スタートして10km位走ったあたりで、どうも足が重い・・・だんだんと調子が悪くなってくるよだ。
いや、いくらなんでも、これはおかしいとバイクを降りてタイヤチェック。
パンクしていた・・・・
このホイールは先週末のBRM321鴨川200kmを走った。
そん時、パンクしないでよかった・・・なんて思っていたんだけど、パンク修理をして気がついた。
そう、このチューブは先日もローラー台パンクで交換をしたヴェレデスティンだ。
そして、前回の原因もバルブからのエア漏れ。
今回ももしや・・・・
ビンゴであった。バルブの先からエアが漏れている。
6本中2本がバルブ不良だった。エアが漏れているところは、バルブの材質が変わっている場所から。
前回同様だ。ちょっとコレはいただけない。
あまりパーツなどについてネガティブな記事は書かないのですが、ちょっと今回は気になったので・・・報告という意味合いを兼ね、記事として取り上げました。
参考にしていただければ幸いです。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

CRCにアカウントを持っている方は、メールが来たと思いますが、プライスドロップは・・・

来週はフレッシュ413いざ鎌倉です。 というわけで、私達のチームでちょっと練習、・・・

台風8号の影響で中止になってしまった北海道1200km納沙布岬。 中止になろうと・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PBP準備:自転車ハードケース・エイカーバイクポーターPRO購入【在庫少ない】
- 前のページへ:嫁さんにデローザにガーミンEdge500をつけた
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る