以前より、嫁さんが言っていた。「心拍数を測りたい」
あと、だんだんと距離が伸びていくことにより、自分のログ取りをしたいとのことだ。
というわけで、ガーミンEdge500を手に入れた。
スポンサードリンク
今回はヤフオク。できれば日本語版が欲しかったので、手頃な程度の良いEdge500Jがあった。送料無料で2万だった。
少々高めだったけど、今年の10月まで「いいよねっと」の保証があるので、即決をした。
すぐに手元に来た。うれしい。
ほぼ新品同様のガーミンEdge500J。
なんといっても日本語のマニュアルが有るのが、ある意味新鮮。
ウチのガーミン・・・800は台湾製、Etrexはアメリカ製だからな。
ケイデンスセンサーと心拍計(ハートレートモニター)はオレの使っていたガーミンEdge800に同梱されていたやつ。
|
ハートレートモニターはEdge500に近づけ、すぐにペアリング完了。
|
しかし、このケイデンスセンサーとのペアリングができなかった・・・いくら「検索」をしてもケイデンスセンサーを拾ってくれない。
はて、どうしたものかと思い、途方に暮れた。
もしやと思い、「ケイデンスを所有?」の画面で一旦「いいえ」にしてENTER。
その後あらためて「ケイデンスを所有?」の画面で一旦「はい」にしてENTERしたらすぐにケイデンスセンサーとペアリングできた。よかった。
SRAMのガーミン用アウトフロントマウントもつけてくれた。
非常に良い感じでデローザR848のハンドルバーに取り付けることができたぜ!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

さっきニュースを見ていたら・・・今週末から暖かくなるらしい。先日発生した台風1号・・・

秋も深まる10月最後の週末に小海線沿いを走って来ました。 皆さんご存知のように・・・

お盆休みも終わりですね! いやいや、どうですか?飲み食いしてしまいましたか? 私・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ちょっとオススメしない700cのチューブ
- 前のページへ:【一家にひとつ】自転車用 ツールボックス TOOLBOX!
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る